考証 鎌倉殿をめぐる人びと

考証 鎌倉殿をめぐる人びと

1,045円 (税込)

5pt

4.0

複雑な時代背景、人間模様を解きほぐす!

平安末期から鎌倉時代の複雑な時代性や人間模様を、2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」時代考証チーフが解きほぐす! 本書では、頼朝の源家、義時・政子の北条氏はもちろん、三浦義村・畠山重忠といった御家人から後鳥羽上皇、公家まで、キーパーソンの人物プロファイルを完全網羅。さらに、政治・文化や武士の生活、宗教に関する最新研究から、「武士の世」の驚きの実像を浮かび上がらせる。ドラマの主人公・北条義時が駆け抜けた時代をより深く理解するための歴史教養が詰まった一冊。

...続きを読む

考証 鎌倉殿をめぐる人びと のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    鎌倉幕府の開創から承久の乱までを対象とした人物史と、この時代の背景を理解するための解説による構成。著者の見解を交えつつ近年の研究動向を踏まえて叙述されていて、分かりやすい内容になっている。

    0
    2023年05月28日

    Posted by ブクログ

    NHK大河ドラマの時代考証を担当した著者が、登場する人物に狙いを絞って深掘りする。

    最近の歴史研究の成果も反映されて、この時代の大まかな流れを理解している向きには大いに楽しめる。
    ドラマで八重を義時の妻としたのは著者のアイディアらしい。その根拠や背景については相当の分量が割かれている。

    第二部の

    0
    2023年04月17日

    Posted by ブクログ

    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代考証チーフが、その時代の
    人物たちについてと出来事の背景等を、考証を交え考察し、語る。
    第一部 人物考証編
     I 源家の人びと  II 北条家の人びと
     III 東国の有力御家人たち  IV 時代を騒がせた女性たち
     V 法皇・上皇と都の権力者
    第二部 歴史教養編・

    0
    2022年08月18日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    中の人、例の大河ミテイナーイ(笑)
    だけれども、いろいろな人が入り混じり
    歴史は成立していったんだなと思いました。

    ある女性に関しての謎も
    とっても興味深いものがありました。
    なぜその人が消えてしまったのかというのも…

    それと尼将軍のあの人に関しても
    一般的なイメージとは違うことに
    驚きでした。

    0
    2022年11月09日

考証 鎌倉殿をめぐる人びと の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

NHK出版新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

坂井孝一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す