食べない人ほど仕事ができる!

食べない人ほど仕事ができる!

1,540円 (税込)

7pt

4.0

■働き盛りは1日1食~週3食がちょうどいい

食欲に振り回されるのは、もう終わりにしませんか?
ダイエット、メタボ、生活習慣病、集中力の減退、食費……
すべて食欲が原因となる悩みですが、
もし、この欲求を理性の支配下に恒久的に置けるとしたら……。
じつは、そんな方法があるんです。

しかも、修行じみた訓練を受ける必要はなく、
誰でも無理なくできるステップを踏めばいいだけ。

1日の平均睡眠時間は45分以下、
食事はほぼ週3食で過ごすなど(1日3食の日もあれば、週0食の日もある)、
人間の2大欲求を克服している著者は、
1日1食~週3食になることで、次のようなメリットを享受できると語ります。

◎圧倒的に集中力が高まり、仕事や勉強がはかどる。
◎メタボの危険性が激減。
◎運動することで細マッチョになり、さらに空腹感がなくなる。
◎ダイエットの悩みが消える。
…etc.

食事の幸福とは「食べたいものを好きなだけ食べること」が唯一ではないはず。
本書では食に関するオルタナティブを提示していきます。

■2008年から水も飲まない不食実践者であり、
本書の監修を務めた秋山佳胤弁護士との特別対談も収録!
本書の著者・堀大輔氏と監修を務めた秋山佳胤氏による、
互いの睡眠観・少食観をぶつけ合う異色の対談が実現。
軸足が異なる二人の意見はどこへ着地するのか――?
ファン必読です!

...続きを読む

食べない人ほど仕事ができる! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    週3食のため、1日3食という常識を振り切る方法や理論がしっかり載っている。

    週3食にする方法は案外自由な感じ。
    ・30分以上運動したらプロテイン補給
    ・接待や付き合いでの食事はカウントしない
    など。

    お昼食べて眠くなるのをなんとかしたかったので、早速実践してみます。

    あと食物繊維を必死に摂ろう

    0
    2020年12月26日

    Posted by ブクログ

    この本を読んで、著者のような極端な少食をしてみようとは、
    思いませんが、おっ!と思った一文があったので、抜粋すると、

    「食事はその雰囲気や空気感が非常に大切であり、
    たとえば毒と思ってハンバーガーを食べるのか、
    感謝を持ってハンバーガーを食べるのかでは、
    まったく違った身体のリアクションがあります

    0
    2018年03月09日

    Posted by ブクログ

    週3食というのは中々難しいけど、自分は少し食べすぎなのだろうなぁとは思う。著者の理論は科学的な根拠には乏しいけど、運動で怪我をするリスクに比べたら食事を抜くのは低リスクなので試してみてもいいのかもしれない。また、著者の巷で流れる一般論(「1日3食」)を疑い、自分自身で色んなことにトライする姿勢は是非

    0
    2018年12月02日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    フォトリーディング後、熟読。面白かった。堀大輔氏の本は初めて。短民についての本も読もうと思った。このジャンルの本では自己評価最高の星四つ。

    下記に付箋を貼った個所を要約をメモ:

    58-59:グレリンという空腹物質は、運動する事によって抑制される。

    64:オレキシンという覚醒ホルモンは、食事をす

    0
    2020年06月30日

食べない人ほど仕事ができる! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

堀大輔 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す