問題解決大全

問題解決大全

2,090円 (税込)

10pt

■未来を作る知恵と方法の道具箱

目標達成/工程の最適化/複数意見の集約/不安の解消
迷いのない決断/脱・三日坊主/悪癖…
本書ではビジネスはもちろん、日常の問題や個人的な悩みまで、
ありとあらゆる困難に突破口を開き、自身の自由の範囲を拡張するための手法が、
次の2つの分野に分けて紹介されている

【リニアな問題解決】
直線的な因果性を基礎に置く問題解決法。
因果関係を直線的に遡り、たどり着いた究極原因を除去・変化させることで、
結果を変え、問題を解決する

【サーキュラーな問題解決】
鶏と卵の関係のように、原因と結果の関係がループしている場合に用いる問題解決法。
究極原因の除去・変化ではなく、問題へ対する認知を変えることで、
悪循環に変化をもたらし、間接的に問題を変える

いずれも単独で用いることも、それぞれを互いに埋め込んで新たな問題解決法として運用することもできる。

■解説する技法一覧
本書では問題解決や創造性研究に関わる心理学研究やビジネスの実践はもとより、
哲学、宗教、神話、歴史、経済学、人類学、数学、物理学、生物学、看護学、
計算機科学、品質管理、文学などに由来する37の技法をまとめている。

01 100年ルール/02 ニーバーの仕分け/03 ノミナル・グループ・プロセス
04 キャメロット/05 佐藤の問題構造図式/06 ティンバーゲンの4つの問い
07 ロジック・ツリー
など

...続きを読む

問題解決大全 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    解決手法の紹介として読むものなのかも知れないが、独学大全と同様に読み物として読んでも面白い。

    人間生きている以上、様々な困難に見舞われるが、自分自身困難を問題と捉え、それをどのように解決してきたのかあまり思い出せない。

    なんとかしないといけないことは分かっているが、なんとなく放置しているか、時間

    0
    2021年08月07日

    Posted by ブクログ

     分厚いこの本とどう向き合うかまず考えた。
     ①読むより、理解→活用→身に付ける→辞書感覚に課題に遭遇したら瞬時にどのメソッドを使うかサーチできるようにならないか。

     ②そのためには、久々だが時間を惜しまず教科書の様にじっくりページを行きつ戻りつしながら、時にメモして、脳のなかで体験させていった。

    0
    2021年05月14日

    Posted by ブクログ

    アイデア大全に続く問題解決大全。
    今回も非常にわかりやすい内容だった。

    第1部 リニアな問題解決
    第1章 問題の認知
    01 100年ルール 大した問題じゃない
    難易度1
    用途と用例
    ・自分の判断を見直すとき
    ・自分の悩みの大きさを見直すとき
    ・自分の問題の重大さを考え直すとき
    02 ニーバーの仕

    0
    2020年04月18日

    Posted by ブクログ

    物事の原因を特定してそれを解決すれば問題は解決するのだと考えがち(時間に制限のある、というかスピードが求められる仕事では尚更)。

    循環思考の記述の中で
    ・物事には沢山の要素が合わさっているよ
    ・それを変えられるところから、部分的にでもアプローチすることで物事は変えていけるよ
    というのが書いてあり、

    0
    2020年04月10日

    Posted by ブクログ

    テクニカルな話


    ●精神衛生に効きそうなもの

    01 100年ルール
    「これは100年後にも重要なことか?」

    02 ニーバーの仕分け
    変えることのできるもの/できないもの

    04キャメロット
    「問題がまったくないとしたら、それはどういう状態か?」

    ●ピレネーの地図
    間違ったプランもないよりマ

    0
    2022年10月31日

    Posted by ブクログ

    私には少し難しい内容だった。
    じっくり読むというより、必要な箇所を読んで実践するようにしたいと思う。

    0
    2022年09月24日

    Posted by ブクログ

    問題解決のための方法をまとめられた本。全部で37のツールがあり、直線的な問題では、問題の認知、解決案の探求、解決策の実行、結果の吟味のカテゴリ、サーキュラーな問題では、問題の認知、解決案の探求、解決策の実行のカテゴリーで分けられている。それぞれのツールに対し難易度も設定されており、中々分かりやすい。

    0
    2021年02月21日

    Posted by ブクログ

    古今東西の『問題解決方法』をまとめた本。電書で買ったけど手元に携えてパラパラとめくって読みたい。問題解決はよくある自己啓発本の類ではなくて、ちゃんと出典や引用元明記されてるのが良い。著者のシニカルな文体も良い。

    0
    2019年11月27日

    Posted by ブクログ

    【ノート】
    ・さすがの内容。一通り、ザッと目を通した。これから、少しずつでも実戦して、自分の血肉にしていきたい。

    ・と言いつつ、いくつかは自分で既に実戦していたようなものもあった。

    ・「読書猿」はマキオ的に教育関連の研究者か?何だか、そんな気配をところどころ感じる。

    0
    2018年10月28日

    Posted by ブクログ

    問題解決するためのメソッドを端的にまとめた本。何か大きな問題にぶち当たった時に、辞書的に使うと良いなぁ、と感じた。あと良くもまぁ、古今東西の問題解決テクニックをここまでまとめあげたな、というのが正直な感想。これ以外の問題解決のメソッドは無いんじゃないかと思うくらいの網羅性はあるね。何かの問題に苦しん

    0
    2018年09月20日

問題解決大全 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

読書猿 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す