ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか―生物の死 4つの仮説―(新潮選書)

ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか―生物の死 4つの仮説―(新潮選書)

1,650円 (税込)

8pt

3.8

約40億年前に誕生した初期の生物に、寿命はなかった。にもかかわらず、死ぬことは必要だった――生物は進化し、多様性を生み出し、複雑な構造となったからだ。生物は生き残るため、寿命を得たのである。「死」に関する4つの仮説の歴史的な盛衰を通して、生物の「寿命」がどのように生まれたのかをひもといていく。

...続きを読む

ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか―生物の死 4つの仮説―(新潮選書) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    第1章は難しかったけれど種の保存説からとても楽しかった。
    何故産むことができなくなっても長く生きるのかという疑問から人間は一人で育てるのは難しいから育てるために長生きしている説はすごく腑に落ちた。
    自然淘汰の話は常に興味深く楽しく読めたこれだけで本一冊読みたい。

    これから先人間がどうなっていくのか

    0
    2023年07月13日

    Posted by ブクログ

    永遠の命を持っていたはずの生き物は、進化(=その方が都合が良いから)によって死ぬことになった。けれど進化に抗って、組み込まれたプログラムの通りに生きてやらないこともできる。

    ところどころ完全には理解できなかったけど、生死についての学問的なさまざまな説がどれも面白かった。虫歯で死んだ狼のことを想った

    0
    2022年09月16日

    Posted by ブクログ

    【自由研究】人はなぜ老いるのか?③

    死なない生物がいるのに人類はなぜ、老いと死を選んできたのか?そして今、それを拒むことは何を意味するのでしょうか?
    * * *
    『4つの仮説』を乱暴にまとめてひとことで言うなら〈絶滅しないため〉と言えそうです。
    絶滅しないために死を選んだのであれば、それを拒むこと

    0
    2023年07月01日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ヒトを含む生物がなぜ死ぬかについて、
    ・自然淘汰的死亡説 生物が存在するために必要
    ・種の保存説 若い世代に道を譲るため
    ・生命活動速度論 生きている間に使えるエネルギーは一定
    ・進化論的寿命説 寿命は死亡率によって進化した
    の4つの仮設から解いた本。

    仮説それぞれに説得力もあり、現代は否定された

    0
    2022年07月23日

ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか―生物の死 4つの仮説―(新潮選書) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮選書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

更科功 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す