宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み

宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み

1,584円 (税込)

7pt

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【電子書籍にはアクセスコードの特典がありません】

『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰?
マンガの名シーンで“腑に落ちる”
あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方

人にはそれぞれ、自分だけの強みとその活かし方がある。「スーパーマンは出てこない」。けれど、日本人が成長するためのヒントが満載の人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉作)。
ソニー、LINEなど大手企業も採用する「FFS理論(※)」で、宇宙兄弟の登場人物の心理・行動を読み解きながら、自分の強みを伸ばす考え方、取るべき行動を分かりやすく説明します。

「ムッタの成長のギアが入った場面とその理由」など、登場人物の特徴がよく伝わるシーンを読みながら、その背景を学べるので、読みやすさも理解しやすさも抜群です。
自分自身を理解する、理解しにくい他人の行動が分かる、組織の中で自分も他人も生き生きと働くためのチームビルディング、の3つの視点から、タイプ別に具体的な事例を挙げて述べていきます。

(※「FFS(Five Factors and Stress)理論」とは、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の多寡とその順番を通して人間の潜在的な強みを把握する、小林惠智博士が開発した理論です)

...続きを読む

宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    この本は自分を知るためのバイブルになった。自分の周囲に与えている印象、また、周囲の人の個性はそれぞれ異なっていて、思考も様々だということが分かった。
    他人と比較して一喜一憂するのではなく、自分の内面を見て、自分らしく、正しく生きていきたいと思えた。

    0
    2024年01月06日

    Posted by ブクログ

    複雑な人間関係を理解しやすい。

    今後は相手が5つの因子のどれを主要な要素として構成されているのか考えながら人間関係を構築していきたい。

    何でも自分でやりたいタイプだからリーダーには向いてないと思ってたけど、案の定、人を動かすリーダーよりプレーヤータイプだった。自分の排他的なところが好きになれなか

    0
    2023年07月10日

    Posted by ブクログ

    宇宙兄弟は読んだことなかったが、そうであってもとても楽しめる内容。人間の個性を表す要素を5つに分類して説明するのも説得力がある。自己分析に非常に役立つ。

    0
    2023年03月20日

    Posted by ブクログ

    宇宙兄弟に出てくる登場人物をそれぞれの性格、タイプを当てはめており、自分はどのタイプかあるいは周りにいるあの人はこんなタイプだなといった事がわかる本。

    0
    2023年02月23日

    Posted by ブクログ

    FFS理論と宇宙兄弟の登場人物のマッチング率が高いため、わかりやすい内容だった。日本人は保全性が高いため、大体の人がムッタと同じような結果になると感じた。何かを極めることが保全性が高い人には必要である。そう感じた。拡散性の高い人は、失敗を恐れないから良く見えるが、保全性と拡散性は甲乙付け難い気がした

    0
    2022年12月12日

    Posted by ブクログ

    改めて自分がどういう人かをFFS理論を通して気づかせてくれたし、その人に合った答えのようなものがあったので凄く参考になった。

    0
    2022年09月26日

    Posted by ブクログ

    自己分析できてないなと感じており宇宙兄弟が好きな私にとっては非常にインプットしやすく、興味深い内容でした。自分の職場のひとをそれぞれのタイプに分けてみたり、想像しながら読み進めることができました。

    0
    2022年04月01日

    Posted by ブクログ

    ストーリーからFFSを理解するのはとても良い1冊。

    ヒビトタイプ(拡散)である私は、ヒビトの感情や行動に非常に共感した。
    「自由」にできない時の窮屈さを私生活の中でもよく感じる。

    ムッタタイプ(保全)の周囲の人たちに中々理解されづらいということや、保全タイプの人に拡散タイプの行動を押し付けても苦

    0
    2022年03月14日

    Posted by ブクログ

    FFS理論で人を5つのタイプに分けられる話。
    漫画の宇宙兄弟に出てくるキャラクターを例にあげて話が進むので、わかりやすくて面白かったです。

    実際の職場で本当にそうなのかは分かりませんが、相手を5つのタイプでどれなのか、自分はどう解釈し付き合っていけばいいのかの指南になります。それで上手くいけばとて

    0
    2022年02月28日

    Posted by ブクログ

    他者の関わりなくしては、生きていけないこの世の中で、他者は自分とは違う思考、性質であることに気付かせてくれる本。
    この人はどのタイプかな?と少し考えを巡らせる事で、日常のストレスが緩和される。
    また、自分のタイプを知る事で、他人と違ってもいい、自分なりの強みを見つけたらいい、と前向きになれる。

    0
    2022年02月27日

宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

古野俊幸 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す