作品一覧

  • 自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    Posted by ブクログ

    企業に勤めながらSNSで発信なんて、考えたこともなかった。いまは個人が発信できる時代。noteもものすごく認知されてきた。プルとプッシュのコミュニケーションの話が良かった。

    0
    2023年12月31日
  • 自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    Posted by ブクログ

    以前Twitterやインスタで読書、映画、イベントやニュースの発信をしていた時期があるが、つまらなくなって辞めてしまった事がある。それでも自分のチャンスを限定させたくない思いからもう一度、今度は気負いせずにSNS発信をしたいと思って本書を手に取った。

    最も大きな気づきは、以前の自分にはSNS発信に対する目的がなかったことであった。これがないために自分の軸がなく、続けることにモチベーションが続かなかったのだ。また、「毎日投稿しなければ」、「読んでもらえる素晴らしい文章を書かないと」と気張っていたのも続かなかった原因だった。

    本書では、SNSは自分のためのメモだと捉えることをおすすめしていて、

    0
    2022年04月15日
  • 自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    テレビや映画の影響で「ネットは怖い!」というイメージを強く持っていたので、今まで実名でのアカウント登録は極力避けてきました。

    しかし、それは家の表札の名前を変え、外出時は変装して防弾チョッキを身に着けて出かけるぐらい過剰な反応だったように思えてきました。

    そんな人が隣に住んでいたら、ちょっと怖いなぁ・・・と。

    怖がっている人が、逆に怖がらせてしまっているなぁ・・・と。

    そんな事をしていると、みんなが損をしている世の中になってしまうなぁ・・・と。

    これからは、実名で情報発信をしていこうかな・・・という気分になりました。

    その方が、良いことがたくさんあるような気がしてきました。

    今ま

    0
    2021年10月29日
  • 自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ●結論

    完璧じゃなくてもいいのでアウトプットしましょう。
    発信は自分用メモだと思いましょう。


    ●内容

    SNSの三つのメリット

    1 プルのコミュニケーションができる
     - ユーザが情報を取りに来てくれる
     - ユーザ、フォロワー共にコストが低く、負担が少ない
     - ネットに情報を置く方がフォロワーが増える

    2 蓄積効果
     - 投稿を継続することで安心感、信頼感を醸成する

    3 思考訓練になる
     - インプットのみは10%しか記憶に残らない
      言う、書くは70%が記憶に残る


    ●所感

    何かを読んだり、観たりしたら感想を書くという
    基本的なことでも続ければ成長できるのだと感じました

    0
    2023年09月17日
  • 自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    Posted by ブクログ

    ブログ・Twitterがすぐに「お金」に変わることはない。いくつかの本も同じことを述べていたが、発信をそのものを楽しむことが大切。SNS発信は、あくまでもコミュニケーション手段。リアルのおしゃべりと同じで、高等な文章術は求めてられてはいない。

    Twitterは、自分のための「公開メモ」。あとで検索することもできる便利なツール。だけどSNSは、ルームウェアでやるようなプライベートではなく、スーツを着てきちんとお化粧もしてヒトと向き合って話すようにすることを忘れてはいけない。

    そして、未来に価値を置きポジティブに書いていこう!!

    0
    2021年11月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!