ジェイムズ・M・テイバーの作品一覧

「ジェイムズ・M・テイバー」の「ディープゾーン」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • ディープゾーン
    3.5
    1巻1,166円 (税込)
    アフガニスタンに駐留するアメリカ軍に、新たな細菌による致死率の極めて高い感染症が広がった。その細菌は感染力が強く、あらゆる薬剤に耐性を持つ。すでに患者がアメリカ本土の病院に移送されており、感染爆発(パンデミツク)は目前だった。女性微生物学者のハリーは4人の精鋭とともに、特効薬の生成に必要な微生物を採取すべく、メキシコ南部の危険な巨大洞窟に入っていく。だが、次々と不測の事態が! 迫力の洞窟探検を描く冒険小説。
  • ディープゾーン

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    薦められて読んでみた。そうでなければ手に取ることはなかっただろう。
    主軸となるリアリティのある洞窟探検に、アフガニスタンで細菌への対応に追われる女性医師と背後にある陰謀が絡む冒険小説。著者が登山家、洞窟探検家、熟練のダイバーというだけあって、探検シーンは迫力がある。
    裏切りあり、修羅場での恋愛あり、1対1の格闘あり、最後のどんでん返しありと色々な要素がてんこ盛りで、非常に楽しめた。ただ、ボウマンが復活するのは、ハリーも同じ状況で帰還できていることで違和感は薄まるが、それでもご都合主義だなと思った。
    製薬会社が自社の製品を大量に売るために、意図的に細菌の感染拡大を図ったという筋立ては、現実に有り

    0
    2013年08月20日
  • ディープゾーン

    Posted by ブクログ

    あらゆる薬剤に耐性のある新型ウィルスとの戦いがテーマのスリラー。

    以前に、ワシントンDCに致死率90%のエボラ・ウィルスが直接持ち込まれてしまった事件を描くドキュメンタリーがありましたが、そういう事故は終わったわけではないんですね。イラク戦争時に負傷兵が病院で感染症にかかったりといった実際の事件を題材にしています。

    恐ろしいのはウィルスだけではありません。抗生物質を抽出するために必要な好極限性微生物を採取するために行く先は、メキシコ南部の紛争地帯にある洞窟!現代の洞窟探検は水没部分をダイビングで超え、垂直の壁をクライミングで超え、二酸化炭素や硫化水素で充満したポケットを超え、水流を超え・・

    0
    2013年07月03日
  • ディープゾーン

    Posted by ブクログ

    いろいろな設定がつきまとっているものの、基本は洞窟探検もの。
    やはり、洞窟内のシーンは読み応えがありますね。
    バイオハザード(ゾンビものにあらず)ものとしても、いい雰囲気で話が進みます。
    なので、最後のオチがなんともはや。
    ちょっとそれじゃ納得いきませんでしょうよ。(^^;

    0
    2013年10月12日
  • ディープゾーン

    Posted by ブクログ

    ストーリーの広げ方や展開は、割とオーソドックス。好みにもよるでしょうが、締め方が…編集で割愛したかなと邪推してしまう位、駆け足だったのが残念。

    0
    2013年09月29日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!