作品一覧

  • ホントは安いエコハウス
    4.3
    1巻2,420円 (税込)
    省エネ住宅は高くて建てられない――。 そんな顧客も本書に書かれた事実を知れば、エコハウスの建設を決断する。住宅のプロなら知っておきたいノウハウを指南 省エネについて、知っていたつもりのことが、実は正しく理解できていなかった――。住宅のプロが消費者に説明する際に、つい口から出てしまいそうな省エネの常識の誤りを指摘。省エネに関心の高い顧客をつかむためのポイントを独自に算出したコストなどの数値を示して伝授します。住宅設計に携わるプロが、他社と差を付けるうえで知っておきたい情報が満載。建て主も本書の内容を知っておけば、工務店の実力が分かります。 プロも陥りがちな25の勘違いをテーマごとに分かりやすく解説します。消費者だけでなくプロも誤解しがちな省エネの“常識”を正しく理解しておけば、住宅完成後のクレームを減らせるだけでなく、エコハウスに関心のある顧客が納得する対応が可能になります。 ●主な内容 Part.1 エコハウスを知る Part.2 エアコンの実力を知る Part.3 窓の強みと弱みを知る Part.4 改修に効く断熱と住宅設備を知る Part.5 設計の本質を知る Part.6 対策の効果を確かめる
  • ホントは安いエコハウス

    Posted by ブクログ

    Part.1 エコハウスを知る
    暖房負荷kWh/(m2・年) 全館暖房 ドイツ15、日本のトップランナー61

    住宅貧乏から脱する6項目
    1.1999年基準(次世代省エネ基準)における天井、かべ、床の断熱性能+実質U値1.7以下のサッシ
    2.C値が最低でも2以下、理想的には1以下
    3.冬の日射取得(南面からの日射取得)
    4.夏の日射遮蔽(南面の庇、東西北面の窓の極小化、L ow-E化)
    5.給湯器の選択(太陽熱温水器+エコジョーズまたはエコキュート)
    6.エアコンで冷暖房(エアコンが効く家にする。エアコンだけで冷暖房、除湿が完結する)

    マンションの場合、南向きの中間階の中部屋、省エネ性能向上

    0
    2018年11月25日
  • ホントは安いエコハウス

    Posted by ブクログ

    著者がYouTubeでも本書の内容を公開している
    夏と冬の日射しを考慮し、高気密高断熱な家ならば光熱費はかなり抑えられる

    読めば納得
    快適な家は確かに存在する。しかし、初期費用に意識が奪われてしまい、そこまで思いが至らない。
    建売住宅という選択肢は消えて、注文住宅の一択しかないと背中を押してくれる

    0
    2020年05月31日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!