作品一覧

  • 発達障害のある子どもと話す27のポイント : わかりたい気持ちを高めるために

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    発達障害の子供はなぜオウム返しをするのか、など
    発達障害の子が持つ困難の中で特に「ことば」に
    スポットを当てている。とても分かりやすい。

    0
    2016年01月22日
  • 発達障害のある子どもと話す27のポイント : わかりたい気持ちを高めるために

    Posted by ブクログ

    本書は、(社)発達協会常務理事である湯汲英史らによる、発達障害を持つ子どもや青年とコミュニケーションを取る際に、配慮すべきポイントについてまとめた本である。

    「抽象化に問題がある」「わかりにくい『もしも』の仮定文」「伝わりにくい『あいまいな表現』」などの27のポイントについて、「困難発生のメカニズム」についての説明と、「コミュニケーション能力を伸ばすために」配慮するべきポイントについて述べられている。それらのポイントは単に話し方の注意にとどまらず、当事者のコミュニケーション能力を伸ばすための段階的な関わり方の方法も述べられていて、非常に濃い内容となっている。また、指導のためのエビデンスとして

    0
    2013年02月21日
  • 発達障害のある子どもと話す27のポイント : わかりたい気持ちを高めるために

    Posted by ブクログ

    ポイントが本当によくみかける特徴に絞られている。指導者はもちろん、保護者にも専門的知識が分かりやすく説明されており、さらに、どう対応していけばいいか具体的に書いてある。非常に参考になる。

    0
    2011年12月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!