作品一覧

  • 音に色が見える世界 「共感覚」とは何か
    3.0
    1巻679円 (税込)
    【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。】一般の人々にとって「ミカンが黄色い」のと同じように、E音は青緑色に、F音は紅色に、著者には感覚される。単音だけでなく、和音や音楽全体にも、色や形を感覚している。「ある音楽の中では、私の前方三メートル付近で発生した青緑色の球形が、角が丸くなった黄土色の直方体になって私の右肩後ろ方向に進み、やがて背中を回って左手に現れ、そのときには群青色のカーテン状の揺らめきになっている、などということがある」(本文より)比喩や連想ではない。五感が混じりあった、未分化の世界。このような感覚世界を「共感覚」と呼ぶ。本書では、当事者の視点から、共感覚とはどういうものなのかを解説する。さらに、古語や和歌の考察などを通して、日本文化の原風景が共感覚的であったことを明らかにする。本来、人間の基本的な感覚であったはずの共感覚とともに、現代人は何を失ってしまったのか。

    試し読み

    フォロー
  • 私には女性の排卵が見える 共感覚者の不思議な世界
    3.6
    排卵中の女性は周囲に抹茶色の空気を漂わせ、その体からはコマドリの鳴き声が聞こえてくる。また生理のときはその抹茶色がより濃くなる。……このように、女性の性周期を色や音によって知覚する著者が、幼少期から現在に至るまでに経験した不思議な世界と、これまで記録をとってきた50人以上の女性の性周期と彼女たちから見える色を基に、その知覚能力が一体何なのか思索する。文字や音に色を見たりする“共感覚”の持ち主による大胆な考察。
  • 私には女性の排卵が見える 共感覚者の不思議な世界

    Posted by ブクログ

    著者が、女性の排卵日を含めた周期が色覚や聴覚などを伴った見える、いわば共感覚について記した一冊。
    そして、単に共感覚に対しての説明にとどまらず、古代の日本人や動物にはこの手の感覚はあり、むしろ現代人男性に失われた感覚だという問題提起をしている。

    自分にその手の感覚がないので、実体として捉えるのは難しいが、非常に勉強になった。

    0
    2013年12月07日
  • 私には女性の排卵が見える 共感覚者の不思議な世界

    Posted by ブクログ

     幼少期から現在に至るまでに、女性の月経や排卵を感知する不思議な感覚を持っている著者。
     彼が語る、経験した不思議な世界と、そこから女性の「つきのもの」にまつわることや共感覚を思索している。
     内容は女性に関して、古代の男性に対して、さらには和歌に関してなど多岐にわたっているため、若干とりとめのない印象もあるが、「共感覚」について全般的に面白い記述である。


    P37
     この(彼のような)性的感覚を持つ男性のほとんどは、おそらくいわゆる知的・言語障害者や自閉症者や(略)アスペルガー症候群であり、いわゆる健常者として社会生活を送っている私のような男性は稀であるという気がする。

    P56
     私の(

    0
    2018年12月22日
  • 私には女性の排卵が見える 共感覚者の不思議な世界

    Posted by ブクログ

    ぎょっとするタイトルである。

    女性の性周期が分かる“特殊”な感覚への好奇心と、最近本を読むとたまに出てくる「共感覚」への興味から購入した。

    女性の排卵や生理を知覚できるという筆者の言葉に最初は抵抗を持つの
    だが、読み進めるうちに、筆者の主張するように、それはもともとどんな男性にも備わっていた感覚だと考えるのが自然に思える。
    高校生の頃、日本の古典の世界はエロいと思っていたが、本書での古典の解釈は腑に落ちる点がある。
    性に関して多く言及する本だが、現代社会に生きる中で性にまとわりついた卑猥なイメージが解きほぐされる。

    ものすごい良書とは思わないが、今までの常識は覆されるし、筆者の性に対する

    0
    2011年11月04日
  • 私には女性の排卵が見える 共感覚者の不思議な世界

    Posted by ブクログ

    題名を見たら一見トンデモな感じですが、読んでいくと本当にそうなんだろうなーと思えてきました。もっと自分自身の感覚、感性とちゃんと向き合いたいと思いました。

    0
    2011年08月24日
  • 音に色が見える世界 「共感覚」とは何か

    Posted by ブクログ

    授業中に声に色がついているという学生がいたときに買った本。共感覚者の日常面白話ではなく,数少ないという男性共感覚者が成長してきた過程,言語と共感覚の関係,ヒトという種の機能としての共感覚が述べられている。

    0
    2014年08月29日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!