作品一覧

  • 社会人大学院で何を学ぶか
    3.0
    MBAなどの資格取得やキャリアアップを目指すビジネスマンたちの間で注目を集めている社会人向け大学院。高度職業人の養成を目的とし、カリキュラム編成や受講システムにさまざまな工夫がなされている新しい大学院にはどのような特徴があるのか? 米国のビジネススクールとの比較を交えながらその実態に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 社会人大学院で何を学ぶか

    Posted by ブクログ

    大学院に対する今の意識や生活の中での位置づけを確認するために読んでみた。

    ○背景
    職業人のキャリア・アップのための教育機能:雇用の流動化・能力主義
    ○目的(pp.27)
    学位取得、能力向上、教養修得、職場での競争に勝つため
    ○カリキュラム
    体系的な知識と実践的な知識、幅広い視点、理論・実践との間を埋める
    ○メリット
    修士論文執筆をはじめとする課程の修了による自信
    論理的かつ多面的な思考力
    物事一般や自らの主張を論理的にする能力
    統計・調査

    ★学習側の意識を蓄え、実りあるものを持ち帰れるかが重要
     2年間の学習のレディネスを十分に

    ※執筆年が2002年であり、当時から情勢も変わっているので

    0
    2011年01月06日
  • 社会人大学院で何を学ぶか

    Posted by ブクログ

    2002年出版なので情報は少し古い。
    しかしこれからは企業任せのOJTより自身が自ら学ぶ姿勢がないとやっていけなくなるのではないだろうか。
    勉強が好きで学ぶのか仕事に生かすために学ぶのかスタンスの明確さを。

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!