作品一覧

  • マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害
    3.6
    音は聞こえているのに、その情報を処理する過程に障害があり、うまく聞き取ることができない聴覚情報処理障害(APD:Auditory Processing Disorder)。最近になって知られるようになりました。聞き取りにくいといっても聴覚には異常がないことも多く、本人も原因がわからず困っています。相手の言うことがわからなかったり、聞き取れなかったりすることでコミュニケーションがうまく取れず、人間関係の悩みを抱えてしまうこともあります。 本書は耳鼻咽喉科での診療を行っている医師によるAPDの基礎知識や現在わかっている対処法について、マンガをまじえながら詳しくわかりやすく解説した一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害

    Posted by ブクログ

    何となく聞いたことある障害。
    私も水音や自分の咀嚼音で聞き取りづらいが、その延長線上なのかなと思った。

    0
    2023年08月20日
  • マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害

    Posted by ブクログ

    ノイズキャンセリング機能つきのイヤホンが欲しくなった。

    仕事などからのストレスで抑うつ状態になったとき、
    複数の音があると集中できず、例えばテレビをつけていると家族との会話内容が理解できなくなり、それに苦しむことを体験した。

    本書とは関係ないが「ツレがうつになりまして」でもうつを発症したツレが「耳から入る情報を受け入れられない」といった話があり…

    またYou TubeでAPDというものを知り、自分の状態と似ていると気になっていた。(しばらく抑うつ状態全体のことを調べていたためすっかり忘れていた)

    読んでみると、本書にもうつや睡眠障害がAPDと関連する可能性があると記載があり、腑に落ちた

    0
    2023年02月12日
  • マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害

    購入済み

    和らいだ

    ブラウザで読めないという欠点はありましたが、ノイズキャンセラーや転職に繋がりました。もっと早く読みたかったです。

    #ドキドキハラハラ #シュール #タメになる

    0
    2022年12月25日
  • マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害

    Posted by ブクログ

    まだまだ知られていない、解明されていないAPD……。
    周囲に配慮してもらえると楽になるのでしょうけれど、診断書がないと、なかなかむつかしいのかなぁ……と思いました。診断できる先生があまりいないこと、診断してもらえる病院があっても長く順番待ちになってしまうことから、気軽に相談できないと思ってしまいます。
    もう少し、研究が進み、知名度も上がるといいのですけれどね。

    ひとまず、自分にできる範囲で、いろいろ工夫してみます。


    (以下、読みながら綴った感想)


    2023/01/31 p.2-61

    p.43
    “総合点が109点を下回っている場合は、APDの症状をかかえている可能性があります。”
    9

    0
    2023年02月07日
  • マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害

    Posted by ブクログ

    ノイズキャンセラー
    字幕、音声変換ソフト
    ロジャー
    UDトーク こえとら

    コピー機や空調電話から離れた席

    メモ
    静かなところで話す
    会議は一度ではなく1人ずつ順番に発言する
    会議では進行役の隣に座らせてもらう

    ニュースなど穏やかなトーンのラジオや歌詞カードで聴き取り練習

    0
    2022年05月26日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!