作品一覧

  • 軍神 近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡
    4.0
    かつて「軍神」と呼ばれる存在があった。彼らは軍国主義的思潮の権化として意図的に生み出されたわけではない。日露戦争における廣瀬武夫少佐の例をみればわかる通り、戦争によって強まった日本人の一体感の中から、期せずして生み出されたのである。だが、昭和に入ると、日本人が共感できる軍神像は変化し、それは特攻作戦を精神的に支えるものとなる。本書は、軍神を鏡として戦前の日本社会の意識を照射する試みである。
  • 軍神 近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡

    Posted by ブクログ

    時代と共に軍神という言葉の持つ意味が変化していったことがうかがえる。

    昨日見た映画「出口のない海」では、搭乗艦の不調により出撃できなくなった回天搭乗員が、自分は小作の息子であり、軍神になるより道は無いと搭乗艦の交換を申し込むシーンや、艦内の神棚に回天特攻した搭乗員が軍神として祭られているシーンが見られた。明らかに肉弾三勇士に影響を受けた世代なのだろう。

    0
    2011年10月02日
  • 軍神 近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    [ 内容 ]
    かつて「軍神」と呼ばれる存在があった。
    彼らは軍国主義的思潮の権化として意図的に生み出されたわけではない。
    日露戦争における廣瀬武夫少佐の例をみればわかる通り、戦争によって強まった日本人の一体感の中から、期せずして生み出されたのである。
    だが、昭和に入ると、日本人が共感できる軍神像は変化し、それは特攻作戦を精神的に支えるものとなる。
    本書は、軍神を鏡として戦前の日本社会の意識を照射する試みである。

    [ 目次 ]
    第1章 軍神の誕生―廣瀬武夫と橘周太(旅順口閉塞作戦 廣瀬少佐の戦死 橘少佐の戦死 万世橋の廣瀬像)
    第2章 明治の軍神―乃木希典(意想外のできごと 錯綜する評価 欧米

    0
    2011年03月30日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!