作品一覧

  • ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う
    4.1
    1巻1,584円 (税込)
    「クチキゴキブリのメスとオスは、互いの翅を食い合うらしい」 類を見ない不思議な現象に惹かれた著者が、採集・飼育・繁殖方法など、わからないことだらけのこの生物に秘められた謎を体当たりで追いかける。 沖縄・やんばるでの採集、トライ&エラーの飼育、予算がない中でのDIYな実験、そして翅の食い合いの意義とは――行動生態学の基本と最前線をわかりやすく解説します。 また、そもそも研究とは何のために行うのか、学会を活用するには? 論文はどうやって書かれているのか、といった一般読者は知らないけれど興味深い研究の現場、研究世界の歩き方についても語ります。 本文に収録した超細密で美しいイラストは、著者による作画。研究対象である生き物と、それに生涯をささげる研究者、研究という営みの魅力が詰まった一冊です。 ■内容 第1章/やんばるの地に降り立つ 第2章/謎の行動、翅の食い合い 第3章/三度の飯より研究 第4章/クチキゴキブリ採集記 第5章/実験セットを構築せよ! 第6章/戦場でありフェス、それが学会 第7章/翅は本当に食われているのか? 第8章/論文、それは我らの生きた証 第9章/ゴキブリの不可思議 第10章/研究者という生き物 ■著者について 大崎 遥花(おおさき・はるか) 1994年生まれ。日本に現存する唯一のクチキゴキブリ研究者。 九州大学大学院生態科学研究室博士課程を修了後、京都大学を経て、2023年よりノースカロライナ州立大学で研究を行う。日本学術振興会特別研究員。 狭い場所が好きなのにアメリカの家は広く、最近落ち着かないらしい(研究者と研究対象は似るという)。 面白いといえばゴキブリ、でもカッコいいといえばカミキリ。ゴキブリ採集の副産物の土壌動物も好物。 ペンで生物画を描くのが趣味。クチキゴキブリ研究に生涯を捧げることになるのだろうなあと腹をくくっている。
  • ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う

    Posted by ブクログ

    2023年刊。害虫の大代表格としてのゴキでは無く、アジア圏の極限られた場所にしか生息しない、朽木にのみ住むゴキの研究者。世界中で他に研究者が居ないという生き物。しかも雌雄が互いの翅だけを食い合うという、全生物中で例の無い行動を取るとのこと。
    研究者の事、修士・博士課程、研究者は総合格闘技のプロ、何より「楽しい」の原動力が根源にある、考えることが好き、等など。言葉や表現の緩急・崩し具合、リズムが良くて面白い。硬い話も、構成よく、抵抗感少なく読めた。

    0
    2024年05月05日
  • ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う

    Posted by ブクログ

    小気味よくてユーモアたっぷりな文章でとても読みやすかったです。著者の研究に対する熱が伝わってきて、こちらもワクワクしながら読んでました!また、研究に対する哲学も書かれており、耳が痛いような内容もありましたが、良い刺激を受けることができました。

    0
    2024年04月06日
  • ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    理系に限らず研究者の生態が大変よくわかる。点描がすごい。それはともかく面白いし、文章力すごい。これで理系なんだから。恐るべし。

    0
    2024年02月06日
  • ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    クチキゴキブリの後尾相手の翅を食い合うという習性を研究している研究者の本。
    大学の博士課程を卒業し現在はポスドクとしてアメリカで研究をしている。

    大学での研究過程や博士課程の誤解について説明したり、学会や研究者同士のつながり、教員とのやりとりが丁寧に記されている本でした。同じ理系学生としてとても面白かった。
    自分の専攻は数学だが、確かに数学の研究も似たようなものなのだろうなーと同時に数学にはないフィールドワークとか、他の研究室の見学だとかはとても羨ましくなった。
    修士課程、博士過程に進まなかったことをほんの少し後悔している自分的にはその後悔が掘り起こされ、とても羨ましくなった本でもありました

    0
    2024年04月21日
  • ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う

    Posted by ブクログ

    すごく面白かった!
    「研究は総合格闘技」...そうだよね、コミュ障じゃ貴重な人脈も作れやしない。研究だけじゃなく、他のたくさんの仕事にも当てはまる言葉。
    博士課程や研究についての話を、時々真面目に、時々軽妙に書かれてあって、とても読みやすかった。(「カビがルンルン」が特にお気に入り)

    0
    2024年04月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!