作品一覧

  • 自分で決められる子になる育て方ベスト
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    子どもを人生の主役にする 親だからできる聞き方、伝え方 ◆年間500本以上読破する論文オタクの東大医学博士&二児の母が厳選! ◆「コミュ力」「思考力」「自己肯定感」「諦めない心」「好きに突き進む情熱力」 自分で決められる子になるために必要な力を網羅! 今日着る服、何をして遊ぶか、遠足のおやつに何を持っていくか、宿題をいつやるか……。 こうした日常の中の小さなことから、 どんな学校に進学するか、どんな部活に入るか、将来目指す職業など、 人生を左右する大きな決断まで、子どもが大人になる過程では「自分で決めること」が数えきれないほどあります。 残念ながら、そのすべてに親が手助けしてあげることはできません。 「自分で決められる子」になることが、子どもにとっても親にとっても最善の道なのです。 ◎親子の会話の黄金比は「子9:親1」 ◎ごっこ遊びは最低15分 ◎習い事は2つまで ◎褒めるときは「結果」より「努力」 ◎スマホは興味を伸ばすためのツールとして利用する など、本書では「自分で決められる子」になるために、親ができる「超具体策」を提示します。 その根拠は、年間500本以上の論文を読む著者が厳選した世界の最新研究。 現時点で最も確かな親の関わり方を1冊にまとめました。
  • 身体を壊す健康法 年間500本以上読破の論文オタクの東大医学博士&現役医師が、世界中から有益な情報を見つけて解き明かす。
    5.0
    年間500本以上の医学論文に目を通してきた医学博士が、本当に正しい医療・健康知識を伝授。食事、睡眠、運動、病気、寿命など日常に関係する題材が中心。著者は東大大学院医学系研究科修了。東京大学、国立国際医療研究センターにて研究を行う
  • 自分で決められる子になる育て方ベスト

    Posted by ブクログ

    幸福感を高める要因は健康、人間関係、自己決定の3つがあるという著者。世界の科学論文をもとに「自分で決められる子になる」ためのことを書かれた本ということで興味を持ち購入しました。

    まずは共感の言葉を伝える、否定的な言葉がけをやめる、努力の過程を褒める、などなど、耳にしたことがある情報も多いですが、何故それが良いのか世界の研究内容を元に記されているので納得して読むことができました。

    自分には不十分だなと思う力が多いので、子どもに負の連鎖をしてしまわないよう、心がけたいなと思いました。
    そして色んなノウハウを中途半端に取り入れると何が重要かわからなくなるので、自己決定力を軸に子育てしていきたいな

    0
    2024年05月15日
  • 身体を壊す健康法 年間500本以上読破の論文オタクの東大医学博士&現役医師が、世界中から有益な情報を見つけて解き明かす。

    Posted by ブクログ

    ひじきが体に良いと言われていること。
    時代の変化により、その作り方が鉄鍋からステンレスに変わり、含まれる鉄分が激減したという。つまり鉄分はひじきに含まれていたのではなく、その製造過程で加わったということ。
    同様のことは他の食品にも起きている。

    傷を洗ったり、鼻うがいにもしみない方法。
    消毒液を使ったら100%細菌感染してしまったという結果に衝撃。
    生理食塩水は 濃度がおよそ 0.9%の食塩水
    100ml の水に 0.9g の食塩が溶けているもの

    0
    2024年01月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!