作品一覧

  • セラミックス科学 基礎から応用まで
    5.0
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実は有機化合物よりもはるかに多様性の高いセラミックス。自然と興味が持てるような内容や,研究者になりたいと思えるような内容を心がけまとめました。本書を読めば、セラミックスの奥深さがわかります。 【目次】 第1章 セラミックス概論 第2章 元素の特徴 第3章 セラミックスの化学結合 第4章 セラミックスの結晶構造 第5章 相平衡と状態図 第6章 セラミックス原料の工業的製造法 第7章 セラミックス粉末の特徴と合成法 第8章 セラミックスの成形・焼結・加工 第9章 焼結法以外のセラミックスプロセス 第10章 セラミックスの微構造 第11章 電気的性質(誘電性)およびその応用 第12章 電気的性質(導電性)およびその応用 第13章 磁気的性質およびその応用 第14章 光学的性質およびその応用 第15章 熱的性質およびその応用 第16章 化学的性質およびその応用 第17章 力学的性質およびその応用 第18章 複合材料・多孔質材料 第19章 ガラス 第20章 計算科学とマテリアルズ・インフォマティクス ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • セラミックス科学 基礎から応用まで

    Posted by ブクログ

     材料の専門家として日々メシを食っており、今は有機材料を扱う職に就いています。一方で無機材料に関しては、学生時代に物性物理を通じてミクロな理解はあるものの工業的な知識が乏しく、レベルアップのために本書を購入しました。
     本書は絶望的に広範な領域を有するセラミックスに関し、副題通り「基礎から応用まで」の内容を示した欲張りなテキストです。ミクロな構造や化学的な性質から始まり、合成や加工のプロセス、様々な物性、複合材料やガラスなどの応用的(?)に至るまでの内容が記載されています。もっと概論的なシンプルなテキストかなと思いきや、どの題材もかなり細かいことや具体的なことも書いてあり、情報量が多いです。ま

    0
    2024年03月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!