作品一覧

  • ソース焼きそばの謎

    Posted by ブクログ

    今年読んだ本で言うと「ポテトチップスと日本人」も思い切り堪能しましたが、この「ソース焼きそばの謎」もなかなかに満喫できる新書でした。マニアックという言葉では言い表せられない探求力でなんとなく語られている俗説を打破していきます。例えば大阪発祥説、戦後普及説などなど…その中で今回、個人的に目から鱗的に理解できたのはお好み焼きの発祥でした。イカ天、エビ天が具材の標記とか味のバリエーションではなく、料理の形態模写であったこと。浅草染太郎のシューマイ天も食べたことありますが、なんでこれがシューマイなのだろうと不思議な気持ちになったことを思い出しました。でもそのワンダーな気持ちが、お好み焼きのDNAだった

    0
    2023年12月15日
  • ソース焼きそばの謎

    Posted by ブクログ

    ソース焼きそばのルーツを探る。ご当地グルメに登場するほど全国に普及したソース焼きそば。その謎多い起源を多くの1次資料から考察する。
    東武鉄道が関係しているところが意外。

    0
    2024年05月12日
  • ソース焼きそばの謎

    Posted by ブクログ

    ソース焼きそばに、まさかこんな歴史があろうとは思わなかった。
    戦後に登場したみたいな話は確かにどこかで聞いたことはあったが、それよりも随分遡るというのも興味深かったし、材料調達や商売になるか(儲けが出るか)という点から丁寧に考察してあったのも面白かった。
    歴史を追うという点ではとても真摯に書かれていた印象。
    ただのソース焼きそばのオタクによる本と侮るなかれ、ちゃんとした歴史本だった。
    焼きそばの全国普及をご当地焼きそばの歴史も絡めて考察しているので、地元の焼きそばの歴史や有名店も出てくるのも嬉しい。

    注意点は、焼きそばの写真が多数出てくるので、読んでいると猛烈にお腹が空いてくる点かと。
    鉄板

    0
    2023年10月28日
  • ソース焼きそばの謎

    Posted by ブクログ

    何故、醤油でなくソースなのか?その発祥は何処?
    ソース焼きそばの謎を各種の史料から読み解き、探索する。
    全国各地の60を超えるソース焼きそばのカラー写真も掲載。
    ・昭和15年頃の浅草周辺の地図
    ・まえがき
    ・プロローグ 昭和11年の焼きそばマニュアル
    第1章 ソース焼きそばの源流へ
    第2章 ソース焼きそばの発祥に迫る
    第3章 戦後ヤミ市のソース焼きそば
    第4章 全国に拡散するソースの香り
    ・あとがき
    ・ソース焼きそば年表、参考文献有り。
    各節ごとに節の要約有り。

    ソース焼きそばの発祥を求めての探索は、ミステリーの如く。
    多くの史料・資料や文献、書籍を調べ、店を訪ねての取材は情熱。
    大正初期に

    0
    2023年09月19日
  • ソース焼きそばの謎

    Posted by ブクログ

    <目次>
    第1章  ソース焼きそばの源流へ
    第2章  ソース焼きそばの発祥へ迫る
    第3章  戦後ヤミ市のソース焼きそば
    第4章  全国に拡散するソースの香り

    <内容>
    もう学術論文やん!?というのが正直な感想。特に第1,2章は様々な文献に当たり、巻末に強烈な出典注がつく。著者をここまで追い込んだ?のは、ソース焼きそば愛だろう。ソースの香り、もちもちとした食感、食事でも酒の肴でもOK!。確かに縁日の屋台に始まり、「日田やきそば」「そばめし」「富士宮やきそば」「横手やきそば」…。B級グルメとしてあちこちで名乗りが上がっている。食べたくなること請け合いである。

    0
    2023年08月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!