作品一覧

  • 人が集まる場所をつくる――サードプレイスと街の再生
    3.3
    1巻1,650円 (税込)
    “第三の場所”が、人・風土・未来をつなぐ―― 500カ所以上の街づくりや施設づくりに携わった専門家による初めての著書。  いま、日本の各地で、歴史や風土が壊されつつある。  ポリシーのない街づくりによって、どこにでもある同じ顔つきの街が各地で誕生しているのだ。わたしはこうした現象を「東京追随化」と呼び、強く危惧している。失われた景観は、二度と元には戻らない。  27歳で会社を設立してから30年余り。わたしはこれまで、国内外の500以上の街や施設をつくってきた。その過程において、「何もない」と言われる街ほど、多くの財産が眠っていることを目の当たりにしてきた。  そして、その魅力に気づくことこそが、地域を守り、街を守り、100年続く街づくりにつながるのだと実感している。 (中略) 本書では、その地域ならではの魅力に着目し、人々が自然と集まるような街づくりの拠点を「サードプレイス」と定義し、地方創生の起爆剤になるものとして提案している。 サードプレイスには、地元の人々をはじめ、人と人とがふれあえる環境がある。そのベースとなっているのはやはり、地域の文化であり、歴史であり、時代とともに培われてきた風土や慣習、さらにはそこに住む人の魅力だ。  サードプレイスを通じて、人も、街も、地域も、もっともっと輝いていける。それはわたし自身の確信であり、本書を通じて最も伝えたいわたしのメッセージである。 (「はじめに」より抜粋) 【全国からの事例を多数掲載】 北海道 スペシャリティマートHAPIO 北海道 大通BISSE 北海道 海鮮工房と羅臼町 北海道 シエスタハコダテ 青森県 八戸屋台村みろく横丁 宮城県 気仙沼内湾地区まちづくり 鹿児島県 かごっまふるさと屋台村 沖縄県 瀬長島ウミカジテラス 沖縄県 国際通り屋台村 沖縄県 石垣島ヴィレッジ シンガポール 北海道マルシェ ハワイ ワイキキ横丁 (著者プロフィール) 国分裕正 街制作室株式会社 代表取締役社長 1962年、北海道・歌志内市生まれ。自身が代表を務める街制作室では「風土の継承」「コミュニティの創造」「自然との共生」を軸に、地域文化が根づくまちづくりを手がける。これまで無人島での街づくり、都市再開発、地場文化発信拠点、屋台村など、約30年間で500カ所以上の街づくりや施設づくりに携わっている。
  • 人が集まる場所をつくる――サードプレイスと街の再生

    Posted by ブクログ

    スラップ&ビルドの街づくりを進めた結果、地方都市は東京化してしまった。均一で魅力が無くなった。
    昔からある地域の伝統や魅力を生かそうというのは、その通りだと思った。

    0
    2019年12月04日
  • 人が集まる場所をつくる――サードプレイスと街の再生

    Posted by ブクログ

    サードプレイスの考え方を言語化したくて手に取った本(オルデンバーグの本が高くて手が出ないので)。地産地消の魅力を売り出し、ミニ東京化しない。持続性のあるコミュニティを築き、人の居場所を作る。など、
    後半、同じような成功事例が延々と続いてツラい。ほぼ施設のPR。個人的に、具体的な事例は分かりやすくていいけど、もっと前半パートを掘り下げて欲しかった。
    著者の住人の考えや将来性を優先する街づくりは素晴らしく、血の通った仕事は政府主導の地方創生ではうまくいかないと思う。ドキュメンタリーとして見たら良い本なのかな。

    0
    2021年09月29日
  • 人が集まる場所をつくる――サードプレイスと街の再生

    Posted by ブクログ

    地方の取り組みと事例集。
    この手の本を見ると、いつも以下のことが書かれている。

    ・6時産業化が必要
    ・地産地消の店舗事例
    ・地域の物品の名産品

    など

    どれもおしゃれであるが、
    基本どれも原価率が高く儲からない。

    儲からなければ、ただの自己満。
    老後の楽しみと同じ。


    地方に住めないのは給与水準が低いから。
    店舗構えるより、地域に根差したマーケティングや仕入れ先の獲得の仕方、差別化できる強みの発掘、の方法を記載した方がいい。
    そんな本は、この手の類の本であるのだろうか…

    0
    2020年09月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!