作品一覧

  • 小田急は100年でどうなった? ロマンスカーとまちづくり
    4.0
    小田急電鉄の前身「小田原急行鉄道」が設立されたのは、100年前の1923年5月1日のこと。ときに箱根や江の島観光の足となり、ときに増大した人口の通勤・通学の足となり、沿線の発展とともに進化を遂げてきた小田急電鉄の変遷を、ロマンスカーの歴史を中心に、役割や設備の変化、線路の地下化・複々線化といったトピックスを交えつつ多面的にひも解いていく。
  • 小田急は100年でどうなった? ロマンスカーとまちづくり

    Posted by ブクログ

    今日からGW5連休でニュースを見ると東京駅の新幹線乗り場が混雑している。




    首都圏でどこか近場で観光する方の中には、小田急の箱根や大山阿夫利神社の最寄り駅の伊勢原を利用する人もいるだろう。




    小田急の昔から未来までコンパクトにまとめているのが今回の本だ。





    小田急の歴史を振り返ると1923年、ちょうど100年前だった。




    鬼怒川水力電気を親会社として発足した「小田原急行鉄道株式会社」。




    鬼怒川水力電気は、後に小田急の初代社長になる利光鶴松が設立した会社だった。




    小田急は鉄道会社の中では後発組だったので、用地買収に苦労したそうだ。



    鉄道会社が用地を

    0
    2023年05月03日
  • 小田急は100年でどうなった? ロマンスカーとまちづくり

    Posted by ブクログ

    著者名はちょっとアレだが中身はまじめなロマンスカー中心の小田急史。GSEだけになりそうな現状がちょっと不安だが。(一編成だけでもいいので旧来のロマンスカーのコンセプトを引き継いだ特別な車両を作ってほしい。全席グリーン車的なものでもいい)

    0
    2023年04月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!