作品一覧

  • 命めぐる川 カナダのベニザケ
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここには、生と死がある――。 4年に一度、大群で遡上するベニザケを、カナダ・アダムス川で25年間追った写真集。 200万匹とも言われるビッグランのようす、産卵し命尽きる瞬間を大迫力の写真で捉えています。 川の中で起こっている、奇跡的な命の循環。 淡水から海水へと生活域を変える、自分の生まれた川を探り当てる、産卵は一生に一度、生死を共にする集団行動等の複雑な生態を支えている自然環境が、どれだけ繊細なものかもよくわかります。 孵化を追いつづける撮影の過酷さ等、背景も知ると、ますますおもしろくなります。 地球温暖化によって今後より一層の過酷さが予想される、ベニザケの生態。SDGsを今こそいっしょに考えましょう。 (小学中級以上向け。魚の誕生は小学5年生で習います) ●著者紹介 岡野昭一 日本写真芸術専門学校二部報道・芸術科卒業。フォトジャーナリスト樋口健二氏に師事。 カナダの自然をテーマに、紅鮭、オーロラ、カナディアン・ロッキーなどを撮影。 ●主な内容 ベニザケの生態 撮影について ベニザケと地球環境
  • 命めぐる川 カナダのベニザケ

    Posted by ブクログ

    スーパーでもおなじみの「ベニザケ」

    川で生まれ、湖で育ち、川を降りて海へ出ていき、海水の中でさらに成長すると、ふたたび生れた川を探しあて、上流へと遡上し、次の子孫を残して一生を終えるベニザケ。他のサケと違い、ベニザケは卵からかえった後に1〜2年、長くて3年を湖で過ごしてから海へ行くのだそう。そして、この本は、4年に1度見られる、ビッグランと呼ばれる大遡上を追い続けた記録です。

    ベニザケの生きていく厳しい環境が、ベニザケを大きく捉えた写真でとてもよくわかります。

    そして、ベニザケの一生だけでなく、撮影について、そして地球環境についても書かれており、温暖化による影響がよくわかります。

    最後

    0
    2023年06月07日
  • 命めぐる川 カナダのベニザケ

    Posted by ブクログ

    撮影歴25年の著者によるカナダのベニザケの生態、外見特徴、産卵と交尾、について解説しながら大量の写真が読める内容で充実している。全47pだが短いとは思わない。
    おまけとして撮影秘話もあり、ベニザケ撮り続けた著者の工夫がよく伝わってくる。
    子どもに読ませたい本の一つ。

    0
    2023年01月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!