作品一覧

  • Kawaii経営戦略 幸福学×心理学×脳科学で市場を創造する
    4.0
    1巻2,200円 (税込)
    「幸せ」や「ウェルビーイング」をキーワードに企業のマーケティング活動を支援するPwCコンサルティングと、世界に通じる日本発の文化「カワイイ」を牽引するサンリオエンターテイメントがタッグを組み、「Kawaii」を活用した企業の経営戦略を解説する。両社は2021年に共同でKawaii研究所を設立。脳科学、幸福学の観点でKawaiiのメカニズムを分析し、ビジネスへの応用を研究している。 本書が題材とするするKawaiiは、ベビースキーマに代表される「安心感」や「癒やし」「ガールズトレンド」といった、いわゆる「カワイイ」だけではない。「きもかわいい」おじさんや「親しみやすい」キャラクター、さらに「気の毒さ」からにじみ出るかわいいなど、複雑で多義的・属人的な「Kawaii」の感情を扱う。 さまざまな感情で構成されるKawaiiは、幸福度を高め、人をポジティブにする効果がある。パーパス経営やESGが注目を集めるグレートリセットの時代において、企業活動の競争優位の源泉は「機能的価値」ではなく「感情的価値」だ。つまり、安心感や幸福につながるKawaiiという感情は、人の心を動かし、ビジネスを大きく前進させる可能性を持つ。 本書では、おもにマーケティングと人・組織戦略を解説。マーケティングでは、Kawaiiを取り入れた商品開発やブランド戦略、感受性によって顧客をセグメントし個別最適な消費行動を促す顧客戦略、ゲーミフィケーションの要素にKawaiiを活用したCX戦略などを紹介する。組織戦略では従業員の幸福度を高め、エンゲージメント、ウェルビーイングを向上させるKawaiiの効果を詳述する。
  • 来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり
    4.3
    1巻1,386円 (税込)
    館内は暗くスタッフに笑顔がない――。こんな低迷状態だったサンリオピューロランドをV字回復へと導いたのが初の女性館長・小巻亜矢。専業主婦から復帰、テーマパーク事業の素人ながら、短期間で笑顔とモチベーションにあふれる職場に変えたノウハウとは?壮絶な人生と心理学から導き出されたマネジメント術を全公開
  • 働くママのための笑顔で中学受験を勝ち取る方法
    4.0
    ただでさえ忙しい外で働く母親たちにとって、子どもの受験期はまさに地獄のような時間。子どもの合格を願ってのことではあるものの、敏感になりすぎて家庭内の空気は重くなり、母親はイライラ、カリカリしっぱなし。それではかえって子どもへのプレッシャーは募るばかりです。本書の著者も、社長業をこなしながら2人の子どもの受験を経験しました。1度目は鬼母のように超過密スケジュールをこなし、結果、子どもも自分も燃え尽きてしまう。その教訓を活かして、2度目は親子のきずなを深め、ともに前を向いて受験を乗り越えたそうです。その経験から、仕事と子育て(特に受験)を両立させ、自分の夢と子どもの夢の両方を実現する考え方から具体的なテクニックまでお伝えします。中学受験をするしないにかかわらず、小学生の子どものいるすべての親御さんにお読みいただきたい1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり

    Posted by ブクログ

    今のピューロランドが確立されるまでの過程を、サンリオエンターテイメントの小巻社長の人生とともに綴った本。
    スタッフへの気遣いやマーケティングに対する試行錯誤など、小巻社長の並々ならぬ努力が文字だけでも鮮明に伝わってきて、お客様そして一緒に働く仲間の為を思って行動している部分に心打たれた。

    0
    2024年03月26日
  • 来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり

    Posted by ブクログ

    【課題が山積しているなか、私の強みを生かせることは何か。出した答えが「人をはぐくむこと」でした】(文中より引用)

    経営難に陥っていたサンリオピューロランドを、わずか2年でV字回復させた経営者・小巻亜矢。奇跡的とも評されたその成長劇の裏側にあったのは、想像以上にシンプルな「あたたかさ」を持った経営手法であった・・・。自身の半生にも触れながら、経営におけるコミュニケーションの大切さを訴える一冊です。

    読みながら感動を覚えるとともに、自分が現在置かれている環境との差に愕然とした思いも覚えた作品でした。しかもその上手くいくか否かの差が、シンプルな要素の有無にかかっていると知って驚かされます。思わず

    0
    2021年09月06日
  • 来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり

    Posted by ブクログ

    1.昔一度だけ行ったことがある程度で詳しくはなかったが、なんとなく活気がない記憶はありました。しかし、そこからV字回復を遂げたということが気になったので購入しました。

    2.「組織は人なり」ということを再確認させてくれる本です。著者は一度専業主婦としてビジネスの世界から脱したのですが、化粧品販売員としてビジネス界への復帰を試みます。その中で、家族との別れや大学院への進学を経て今のポジションを担うことになりました。配属当初のサンリオピューロランドは低迷しており、全てが悪循環でした。しかし、コーチングと心理学を武器に著者は組織の立て直しに成功します。仕事の本質は人を成長させることであり、上司は部下

    0
    2021年02月02日
  • 来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり

    Posted by ブクログ

    ひとつの企業・部門としてのサンリオピューロランドが"V字回復"に至るまでのアイデアが散りばめられている一冊。

    コーチングの考えを基にした、人材育成・チームビルディングの仕組み作りもわかりやすく描いてくださり、非常に参考になる。

    0
    2020年12月15日
  • 来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり

    Posted by ブクログ

    人に夢はは自分で生み出す力だけではなく、人から引き出す力が大切なのだ。
    むしろ、人から引き出す力の方が重要なのかもしれない。
    アイデアは複数形の方がいいものになる。

    0
    2019年10月12日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!