作品一覧

  • 刑期なき殺人犯――司法精神病院の「塀の中」で
    5.0
    両親を射殺して出頭。しかし「刑事責任能力」はナシ。 統合失調症により心神喪失した凶悪殺人犯はどこへゆくのか。 犯罪精神医療界の構造的な歪みと限界を暴く第一級のノンフィクション。 【精神医療、司法制度に関心のあるすべての人の必読書】 -------------------------------------- 愛を知らない孤独な青年が、ある日、自宅で父と母を射殺した。 しかし、統合失調症のため、司法精神病院へ措置入院となる。 過剰投薬の拒否、回復の徴候、脱獄未遂、自ら弁護人となっての本人訴訟……。 ――そして彼は、今なお病院から出られないでいる。 -------------------------------------- 犯罪者は逮捕後、世の人々の前からは消えるが、いなくなったわけではない。人生は続くのだ。重警備の刑務所で、あるいは司法精神病院で……。 本書は、評決が読み上げられ、判決が下されたところからはじまる物語だ。 複雑かつ混沌としてはいるが、その後のストーリーはひっそりと、たしかに存在している――。 《当代随一のノンフィクション作家にして精神分析医が描く、殺人犯の青年に降りかかった判決後の驚くべき人生とは》 -------------------------------------- 【目次】 ■はじめに 1……止まった時間 2……汝の父母を敬え 3……想定外の誕生 4……水よりも濃し 5……罪の重さは 6……「フォーカス・オン・フィクション」 7……第八病棟 8……リハビリと抗精神病薬 9……「拘束衣を解いて」 10……過剰に宗教的 11……転換点 12……薬男 13……疑惑 14……思考犯罪 15……怒りと拘束 16……煉獄 17……レディ・キラー 18……「みな恐れている」 19……本人訴訟 20……正気が回復するまで ■訳者あとがき
  • 刑期なき殺人犯――司法精神病院の「塀の中」で

    Posted by ブクログ

    刑期なき殺人犯――司法精神病院の「塀の中」で。ミキータ・ブロットマン先生の著書。精神疾患や精神病と凶悪犯罪の問題はとても難しい。精神疾患や精神病と凶悪犯罪の問題はとても難しいのは日本だけではなくて外国でも同じこと。精神疾患や精神病の状態で凶悪犯罪を犯して刑事責任能力なしと判断されてもそれで万事解決というわけではない。司法精神病院へ措置入院。それからも精神疾患や精神病の状態で凶悪犯罪を犯した本人の人生は続くし周りの支援も必要。精神疾患や精神病の患者さんをサポートする制度を整えないと問題は解決しない。

    0
    2022年10月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!