劉義慶の作品一覧

「劉義慶」の「世説新語」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 世説新語 1
    完結
    3.0
    全5巻4,180~4,510円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 乱世が生んだ中国的レトリックの精華。後漢末(2世紀末)から東晋末(5世紀初)、「清談」が流行し、竹林の七賢が現れる。エピソードの集積による、魏晋の貴族の機智あふれる逸話集。
  • 世説新語 2

    Posted by ブクログ

    井波律子氏の訳注で読む劉義慶撰『世説新語』。『世説新語』は1,120条のエピソードが後漢末から東晋末にかけて集められ、5世紀の中頃書かれた。これらのエピソードをそれぞれ原文、訓読、注釈、口語訳、解説をほどこしたもの。

    全5巻のうち本巻は、文学第四、方正第五、雅量第六、識鑒第七からなる。

    0
    2014年02月08日
  • 世説新語 1

    Posted by ブクログ

    井波律子氏の訳注で読む劉義慶撰『世説新語』。『世説新語』は1,120条のエピソードが後漢末から東晋末にかけて集められ、5世紀の中頃書かれた。これらのエピソードをそれぞれ原文、訓読、注釈、口語訳、解説をほどこしたもの。

    全5巻のうち本巻は、徳行第一、言語第二、政事第三からなる。

    徳行第一
    (一)後漢末の清流派知識人の人物批評ではじまる。資治通鑑で党錮の禁を読んで知っていた陳蕃も陳仲挙として最初に出てくる。「言為士則 行為世範 登車攬轡 有澄清天下之志」となるとべた褒めです。

    言語第二
    (五)は孔融が曹操の逆鱗に触れ逮捕処刑されたときのエピソード。二人の幼い息子の助命を嘆願する孔融に対し、子

    0
    2014年01月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!