作品一覧

  • これから学芸員をめざす人のために
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    たとえなりたくても採用そのものが非常に少ない職業、学芸員。その狭き門にアルバイト職員が数多く採用されている三重県の桑名市博物館現役館長が、大学では教えてもらえない、学芸員の目指し方とハードで多岐にわたる仕事の内容を事細かに伝授。決して安直に夢を与えることなく、就職してから挫折しないためのノウハウも盛りだくさん。厳しさを増す、令和の時代の博物館学芸員を生き抜くための指南書としてもおススメの一冊です。
  • 叢書パルマコン・ミクロス02 近代日本の競馬 大衆娯楽への道
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    20歳以上であれば誰もが百円から楽しめる日本の大衆娯楽競馬。明治日本の欧化政策とも結びついていたその歴史は忘れ去られ、主に軍馬育成の観点からあわせて論じられることの多かった日本競馬史を様々な史料を駆使しながら刷新する画期的な論考。特に競馬興行主と陸軍との駆け引きや宮内省と陸軍の利権をめぐるせめぎあいなど、賭博が本質であるがゆえに詳しく論じられることのなかったリアルな物語を追体験できる書斎の競馬本。
  • これから学芸員をめざす人のために

    Posted by ブクログ

    職業選択の一つとして考えていた時期があった。
    博物館学の教授に相談した際「全国津々浦々に出向く覚悟でないといけない」「前任者のポストが空くまで募集が出ないから非常に狭き門」「大学院を出ていれば少しは希望が持てる」「正直お勧めできない」…と聞いているうちに心がへし折れ、いとも簡単に断念したのだった。

    「あなたが選べるんじゃないんです。選ばれるものなのです」

    本書は今年7月の刊行になるので学芸員職の最新情報が得られるのだが、就活事情は教授に相談した10数年前と変わっておらず。つまり、教授の発言とまんま同じことが書かれていた。
    著者(現桑名市博物館館長)も「お勧めしない」と本文中で語っていたが、

    0
    2023年11月17日
  • これから学芸員をめざす人のために

    Posted by ブクログ

    学芸員として約20年のキャリアを持つ桑名市博物館館長である著者が、どのようにして学芸員を目指せばよいのか、学芸員の仕事とはどのようなものなのかを解説。
    建前ではなく、本音ベースのざっくばらんな語り口で学芸員とはどんなものなのか、日々どんな仕事をしているのかなどについて紹介していて、読んでいて面白く、学芸員志望の人にはとても有益だと思う。学芸員として働く予定はないが学芸員有資格者の自分としても参考になった。
    学芸員の仕事といっても、調査研究に勤しむというだけでなく、細々とした事務仕事が結構多いということがよくわかった。学芸員の心得として、「モノ」に対して敬意を持つことが最も肝要と感じた。また、ど

    0
    2023年08月19日
  • 叢書パルマコン・ミクロス02 近代日本の競馬 大衆娯楽への道

    Posted by ブクログ

    競馬興行主と陸軍との駆け引きや宮内省と陸軍の利権をめぐるせめぎあいなど、賭博が本質であるがゆえに詳しく論じられることのなかったリアルな内情が書かれた本です。
    戦後直後からどうなったのかも読みたかったです。

    0
    2023年07月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!