作品一覧

  • 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平
    4.0
    1巻968円 (税込)
    人類のさまざまな活動は,「人新世」と呼ばれる新たな地質年代を地球にもたらした.その影響を世界規模で考え,持続可能な社会を維持するには,人間と自然を一体として捉える思考,ニュー・エコロジー(新しい生態学)が必要だ.社会経済のレジリエンスを高め,人類が「思慮深い管財人」として自然と向き合うための必読書.

    試し読み

    フォロー
  • 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平

    Posted by ブクログ

    従来の生態学は、人間の活動とそれ以外の生物の活動を切り離して、人間以外の活動を研究対象にしていました。
    人新世の生態学、ニュー・エコロジーは、人間も地球上の生物の一員として、人間の活動とそれ以外の生物の活動をひとまとめにして研究します。

    0
    2023年03月06日
  • 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平

    Posted by ブクログ

    かなり難解であるためある程度の前提知識は必要であると思われる。
    Life Changing(化学同人出版)が適当であろう。

    0
    2022年04月10日
  • 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平

    Posted by ブクログ

    最新の生態学の本である。生態学では売れないということで人新世というタイトルにしたのであろう。
     一般向けの本、ということであり、読みやすい。ただし、本文では白黒のイラストがほんのわずかしかない。原文でどのくらいイラストと写真があるかは不明である。
     もし写真やイラストが多くあったら、岩波新書ではなく、講談社新書のブルーバックスで発行するのがよかったであろう。

    0
    2022年07月24日
  • 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    <目次>
    第1章  持続可能性への挑戦
    第2章  種と生態系の価値
    第3章  生物多様性と生態系機能
    第4章  飼い馴らされた自然
    第5章  社会~生態システム思考
    第6章  驕りから謙遜へ
    第7章  人間による人間のための生態学
    第8章  生態学者とニューエコロジー

    <内容>
    地球環境が「人新世」に入り、多くの問題が起こっていると指摘したうえで、第6章以降は、これに対する対策(思考)を提示したもの。

    0
    2022年12月20日
  • 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平

    Posted by ブクログ

    21世紀の社会課題は全人類、全学問が全勢力を挙げて取り組まなければ解決できないんだなというのがよく分かる一冊。
    自然科学者が如何に説得力のある理論で問題を展開しても、それを社会に浸透させ、人々の行動や政策に落とし込ませ、経済OSごとアップデートさせようと思うと、自然科学の根拠だけではあまりにも無力。
    今こそ批評家を脱し、一人ひとりが行動すべき時だという近時の学者たちの意見が強化された感覚。

    0
    2022年05月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!