作品一覧

  • 菌類が世界を救う キノコ・カビ・酵母たちの驚異の能力

    Posted by ブクログ

    菌糸がどこまでも伸びる

    ある人がバケツいっぱいのペンキを持って
    街を歩くとする
    バケツには小さな穴があいていて
    どこをどう歩いたか分かる

    ペンキで出来たラインは全て菌糸にとっては
    身体なのだ

    だとすれば、私たちも歩いて来た道のりの全てが
    身体なのかもしれない

    人類全ての移動の軌跡を可視化して
    重ね合わせる

    世界地図の上に出来た網の目それ自体が
    世界そのものではないのか

    0
    2022年09月04日
  • 菌類が世界を救う キノコ・カビ・酵母たちの驚異の能力

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    " アメリカ先住民ポタワトミの一員で生物学者のロビン・ウォール・キマラーは、ポタワトミに固有の言語は動詞が豊富で、ヒト以外の世界に生き生きとした感覚を与えると言う。たとえば、「山」という語は動詞であり、「山になる」ことを意味する。山はずっと「山になる」プロセスにあり、能動的に山でいるのだ。こうした「有生性の文法」〔有生性は語が示す対象の生物としての性質を表す〕があるので、他の生物の生活を「それ」と形容したり、伝統的に人間に使用される概念を借用したりせずに記述することが可能になる。これに対して英語では、「他の生物の存在という単純な事実」さえ認めることができないと彼は述べる。もしあなたが

    0
    2022年07月10日
  • 菌類が世界を救う キノコ・カビ・酵母たちの驚異の能力

    Posted by ブクログ

    あらゆる生き物は菌類によって生かされている。知らないうちに操られてさえいる。菌類は環境汚染を解決し、深刻な病を治療する可能性を秘めている。超過酷な環境にも耐える。時には私たちの胃に美味しく収まる。漫画でもありえないレベルの大活躍。すごいぞ菌類!そんな驚きに満ちた本。

    0
    2022年01月23日
  • 菌類が世界を救う キノコ・カビ・酵母たちの驚異の能力

    Posted by ブクログ

    とても興味深い内容なので読み始めたが、途中から文章が難解になり、読んでも頭に入らなかった。きっと言っていることは自分の関心するところなのだろうけども、入ってこないので…これは再読が必要だと思いながら、再読する時期は、だいぶ先になりそう。大事なことなのに。

    0
    2023年03月24日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!