作品一覧

  • 歯・口・咀しゃくの健康医学
    4.0
    じつは「口の健康」こそ、全健康の起点! 食べる、しゃべる、呼吸する……口の働きは神業!歯科は「歯を治す」ではなく、「口の機能をよくする」ところ。そのことがないがしろにされている現状に、現場から警鐘を鳴らす! 咀しゃくがどれだけ大事か!軟食化が進み、「ほうれん草が硬い」という子どもまで出現。 咀しゃく回数の激減で脳の活性化が妨げられている!➡ガムを嚙んでボケや認知症を予防! 長生きすれば歯が失われる率も高くなる。それをカバーするのは入れ歯なのか、インプラントなのか。 現状では人生100年時代に欠かせない入れ歯!➡入れ歯が合わないと頭がはげることも! ……などなど臨床にもとづいた最適な口腔医療を提案!これまでの歯(歯科)の常識が一変する本!
  • 歯・口・咀しゃくの健康医学

    Posted by ブクログ

    身体の健康の基盤の一つは口腔ケアに有りという内容
    日頃、自身の口腔ケアに関心を持ち歯茎と歯(特に前者)に自分なりの注意を払っているのでこの本の内容には概ねうなずけました。(インプラントの部分にはもう一つ納得できないところあり)
    歯肉炎と歯周炎の違いの説明が理解できました。今まではこれ知らなかった。
    20年ほど前ころから情報に触れるようになってきた歯周病とがんや認知症の関連についても確認できた思い。合わせて歯周病を全身疾患(脳や心臓他の臓器、腸内細菌への関連)の部分の説明も心強かった。就寝前と起床後の口腔清掃を心がけて20数年経つが良い効果をもたらしてくれていると自身では考えているので...

    0
    2022年06月23日
  • 歯・口・咀しゃくの健康医学

    Posted by ブクログ

    インプラントや寿命百年にあわせて、どのように口内と付き合っていくか。
    について書かれている著書。

    事例もありわかりやすい。

    0
    2023年09月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!