作品一覧

  • 戦争記念碑は物語る:第二次世界大戦の記憶に囚われて
    5.0
    1巻3,168円 (税込)
    「歴史認識」はなぜ他国と食い違うのか? 「第二次世界大戦の記念碑」といえば、日本では広島の原爆ドームや長崎の平和祈念像、東京の靖国神社、海外では中国の南京大虐殺記念館、ポーランドのアウシュヴィッツ博物館が有名だ。戦争記念碑は犠牲者や戦禍を追悼するもの、英雄やレジスタンス、犯罪を記憶に留めるもの、復興や平和を唱えるものとして、集合的記憶を形成し、継承する目的を有する。しかし近年、韓国の慰安婦像のように、論争を巻き起こしている戦争記念碑も増えている。本書は、英国の歴史家が世界の25の戦争記念碑を訪ね、「英雄」「犠牲者」「モンスター」「破壊」「再生」に分類し、歴史の表象とその変化や議論を考察する。 これらの記念碑は、地方レベルでは過去のトラウマを追悼し、国家レベルでは共同体の価値観に誇りを与え、国際的なレベルでは、戦争の悲劇から解放された未来への希望を鼓舞してくれる神話的枠組みを提供している。そして注目すべきは、本書で取り上げた9つが2000年代から新しく建設、またはリニューアルされたものなのだ。第二次世界大戦の記憶が現在に及ぼす影響の大きさと、そこから逃れられない「歴史の囚人」たちの姿が活写される。
  • 戦争記念碑は物語る:第二次世界大戦の記憶に囚われて

    Posted by ブクログ

    毎年8月にはこんな本が読みたくなる。戦争に関するさまざまな記念碑についての取材、解説本。英雄を讃えるもの、被害者を悼むもの、事実を忘れないように刻むもの。直接的に表現されているもの、間接的なもの。普段忘れられているが、有事の際に注目されるもの、など。本書でも指摘されているが、過去に英雄として讃えられたものが、社会価値の変化で引き倒されたり海に捨てられたりする。また、時の指導者の都合で解釈を変えられたりもする。記念碑をめぐる議論について、知識をつけ、ちゃんと自分の頭で考えたい。

    0
    2022年08月30日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!