作品一覧

  • だるさ一掃×よく眠れる×自律神経が整う  1日1杯疲れのおそうじスープ
    -
    ●あなたのその疲れには、真犯人がいる! ●疲れの正体を知り、味方にすれば疲れない体質になる! ●1杯のスープに「7つの食材パワー」を凝縮! 「朝起きたときが一番疲れている…」 「体がだるくて何もしたくない…」 「立っているのもつらい…」 こんな疲れは、年のせいだと決めつけていませんか? 本書では、しつこい疲れを1杯のスープで解決します。 実は、疲れのカギを握っているのは 細胞の中にある「ミトコンドリア」というもの。 ミトコンドリアは、私たちの体のエネルギー源で ミトコンドリアが元気なら、体も元気になります。 ところが――。 ミトコンドリアは、年齢とともに数も、質も低下してしまうのです。 でも、安心してください。 ミトコンドリアは、食事で元気にできるからです! 自らも慢性疲労に苦しんだ栄養療法の名医が、経験と医学的知見、 そしてミトコンドリアを元気にする栄養を1杯に凝縮したのが、 「疲れのおそうじスープ」。 スーパーで手に入る7つの食材を組み合わせるだけで 細胞レベルから疲れを取るスペシャルなスープのできあがり! おいしさもお墨付きです。 飲んでいるうちに、 「あれ? この頃、あまり疲れないな」 「眠りが深くなったな」 「階段を楽々上がれるようになった」 と感じられるはず。 1日1杯のスープ習慣で「疲れない体」を手に入れましょう! 本書は、2022年1月に弊社より刊行された『体が勝手に元気になる だる消しスープ』を改題し、加筆・修正したものです。
  • 疲れがとれない原因は副腎が9割
    3.6
    ■いくら寝てもとれない疲れは「年のせい」でもなく 「気のせい」でもありません。 「副腎」を休めれば元気が出ます! 慢性的な疲れがデフォルトとなり、諦めている人は少なくありません。 しかし本当は、ある症状を抱えています。 副腎疲労症候群。 ■実はかなり多くの日本人が、この副腎疲労症候群による慢性的な疲労に悩まされているのです。 これは1日寝れば治るような急性の疲労ではなく、 どれほど寝てもひどい疲労感が続き、最後は動けなくなることもあります。 ほとんどの病院では、「加齢が原因」「自律神経失調症」「気のせい」 「更年期」「原因不明」「寝れば治る」とされ 標準医療では実態がつかみにくい症状です。 ■実は、「副腎」という小さな臓器が鍵を握っており、 副腎を元気にすれば慢性疲労は回復することがわかってきています。 本書は、原因と対策を、栄養から健康法、生き方まで、わかりやすくお伝えします。 できるところから取り組むことで、生まれ変わったように元気を取り戻すことが可能になります。 ■本書の目次 序章 寝ても疲れがとれない「副腎疲労」 第1章 「副腎」が疲れきってしまうメカニズム 第2章 免疫のカギを握る「腸」を整える 第3章 人体の司令塔「脳」の機能を正常化する 第4章 細胞内の「ミトコンドリア」を活性化させて生命力を上げる 第5章 「栄養」で副腎疲労を改善する! 第6章 副腎疲労をきっかけに生き方を見つめ直す 「副腎疲労かも」と思った人へ三つのメッセージ
  • 体が勝手に元気になる だる消しスープ
    3.0
    「体が重くて朝起きられない」 「だるくて何もする気がしない」 「この頃ずっと疲れがとれない」 慢性的な「だるさ=疲れ」の原因は人によってさまざま。 しかし、ほとんどの人に共通するだるさの原因があります。 それは「ミトコンドリア」。 加齢とともにミトコンドリアが減少し、機能が低下していくと、しつこい疲れを引き起こします。 逆に言えば、ミトコンドリアを増やし、活性化すれば、体も勝手に元気になります。 そのためにオススメなのが、本書の「だる消しスープ」。 1杯に、栄養素をギュッと詰め込んだ、エネルギーいっぱいのスープです! ミトコンドリアとは、私たちの体のほぼすべての細胞に存在し、エネルギーのもととなるATPという物質をつくりだしています。 言うなれば、体の中のエネルギー工場です。 このミトコンドリアは、加齢とともに減少し、働きが低下していきます。 当然、体内でつくられるエネルギーも低下して、病気ではないのに何となくだるい、いつも疲れている、という状態におちいってしまいます。 これまで謎に包まれていたミトコンドリアですが、この10年ほどで、ミトコンドリアと加齢に関する研究はおどろくほど進みました。 がん、認知症、糖尿病など多くの疾患が、ミトコンドリアの機能低下に起因しているという研究もあります。 そして実は、日本がミトコンドリアの研究では最先端と言われている分野なのです。 本書の「だる消しスープ」は、コエンザイムQ10やマグネシウムなど、ミトコンドリアを活性化していくための栄養素をギュッとつめこみました。 さらに、たんぱく質も豊富なので、気になる筋力の衰えもカバーできますし、体内の毒素を出して胃腸を整える効果もあります。 食材はスーパーでそろえらえれる身近なものばかりですし、食材をそろえてから完成まで約10分と、誰でもカンタン! そうしてつくった「だる消しスープのもと」を冷凍保存しておけば、お湯を注ぐだけでスープのできあがり。 毎朝の朝食のおともに、みそ汁代わりに、食欲がないときの栄養補給に、逆に小腹が空いた時に・・・毎日1杯以上飲むだけで、体が勝手に生き返っていきます。 1杯あたりの食材費は50円前後。 しかも、美味しいのです。 だから、毎日続けられます! 自分を変えるには、まず習慣を変えることから。 ぜひこのスープを毎日の生活に取り入れて、だるさのない、本来のエネルギーに満ちた自分を取り戻してください!
  • 疲れがとれない原因は副腎が9割

    Posted by ブクログ

    ・副腎疲労=朝のコルチゾールの低下=やる気減少
    ・リーキーガット←腸内細菌の乱れ、ストレス
    ・小麦からグルテン、乳製品からカゼイン
    ・セロトニンの生産=短鎖脂肪酸と善玉菌
    ・ストレスはホメオスタシスを崩す
    ・EPAとDHA。副腎疲労の炎症を抑え、神経細胞の機能を高める
    ・ビタミンB群、コレステロール
    ・ミトコンドリア→ATP→エネルギー供給、代謝促進
    ・ミトコンドリアの活性化→断食→オートファジー
    ・人の細胞37兆、腸内細菌40兆、ミトコンドリア1京
    ・マグネシウムで代謝アップ…豆、ナッツ、海藻、野菜(エプソムソルト)
    ・ビタミンB群はサプリメントでもOK
    ・日光を浴びてビタミンD
    ・タンパク

    1
    2022年02月17日
  • 疲れがとれない原因は副腎が9割

    Posted by ブクログ

    自分の体で起こっていることが分かれば、取るべき対応も分かる。
    何となく最近体や心がだるいという方は一度手に取ってほしい本だなと思います。

    0
    2021年09月26日
  • 疲れがとれない原因は副腎が9割

    Posted by ブクログ

    副腎を労る、大事という内容に関わる情報をYouTubeで見たことがありましたが、本で改めて読んでみたら、脳、腸、運動、食事、日光浴など、ほんと大事だと分かりました。
    読んだ後は飲食から出来る事を実践してみようと。
    日常大事な事がこの本に書かれておりました。

    0
    2021年06月27日
  • 疲れがとれない原因は副腎が9割

    Posted by ブクログ

    副腎が原因で疲労感がある、だからその対策をしましょうという内容の本。
    主に食生活を改善することが書かれているが、それ以外に呼吸法や運動なんかも対策として書かれている。

    疲労の原因は知らない事実が多かったが、対策に関しては他のエビデンスありの健康法をまとめた書籍と似たような内容でもあった。なので、星4つにした

    0
    2020年06月11日
  • 体が勝手に元気になる だる消しスープ

    Posted by ブクログ

    ミトコンドリアが減ってしまうのが、慢性的なだるさの原因。


    ミトコンドリアは、「エネルギー工場」

    ミトコンドリアを活性化するための栄養素をギュッと詰め込んだ、エネルギーいっぱのスープです。と


    スープは良いのよ!
    今回は、ビクビクせずに食べられるから。
    サバ缶
    大根
    まいたけ
    蒸し大豆
    しょうゆ・みそ・酢


    問題は、ただ長く座っているだけで死亡リスクがアップする。とヤバイ❗ヤバイ❗よー


    買い物だって、玄関まで届けてくれるし、
    洗濯は、乾燥までしてくれるし、
    掃除だって、拭き掃除も、便利になったし、
    座り心地が良いクッションもあるし、


    一回に座る時間を短くして、ちょっとでも歩くこ

    0
    2022年09月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!