ジュリア・ロスマンの作品一覧

「ジュリア・ロスマン」の「NATURE ANATOMY (ネイチャー・アナトミー)自然界の解剖図鑑~地球の不思議をのぞいてみよう」「FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • NATURE ANATOMY (ネイチャー・アナトミー)自然界の解剖図鑑~地球の不思議をのぞいてみよう
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アートとサイエンスの融合 身近なところから広がっていく自然界の興味を、魅力的なイラストと文章で紹介。 ・夏が冬より暖かくなる理由を知ってる? ・きのこのライフサイクル ・ビーバーは生活のために自然環境を変える、ヒト以外の唯一の生き物 地形、植物、動物、鳥、虫、天気、星などの自然を楽しみながら読める本。 CHAPTER1 みんなの大地 CHAPTER2 空の上には何がある? CHAPTER3近づいてみよう CHAPTER4ハイキングに行こう CHAPTER5ユニークな動物たち CHAPTER6鳥たちのはなし CHAPTER7水辺や水中の生き物
  • FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう
    4.8
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中の食べ物の歴史や知識をイラストで楽しめる オーブンの歴史、世界のパン、チーズや豆腐の作り方。 ブロッコリーは花? ナッツと豆の違いって? フライドポテトに何つける? 外国のスプーンや鍋。 食にまつわる色々なものを知ることができる。 お子さんやプレゼントにも!
  • FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう

    Posted by ブクログ

    イラストレーターの著者が、世界中を旅して集めた食の情報をイラストで紹介。
    「食の解剖図鑑」でありながら、彼女自身のフード・ダイアリーにも感じとれる。ページをめくるたびに違う情報が飛び込んでくる自由度の高さがまた、ワクワク度を爆上げしてくれるのだ。

    家族との充実したおうちごはんや世界中の料理が身近にあったブルックリンでの生活もあって、食への理解がグローバル級に広い。それがここまで情報量&彩り豊かな1冊を作り上げるとは、食の思い出侮るなかれ、だ。

    アメリカでよく食べられているピザにアイスクリームサンデーのラインナップ等食欲をそそられるようなコーナーから、食材に関するトリビアまで、読んで

    0
    2024年03月07日
  • FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう

    Posted by ブクログ

    ステキなイラストと共に、世界の食や食材の情報を楽しむ本。
    CHAPTER1 思考の糧  CHAPTER2 果物や野菜を食べよう
    CHAPTER3 穀物のこぼれ話  CHAPTER4 お肉と魚と卵の話
    CHAPTER5 魅力的な乳製品  CHAPTER6 ストリート・フード
    CHAPTER7 風味を引き立てる調味料  CHAPTER8 乾杯!
    CHAPTER9 甘いもの大好き
    食の歴史と道具等から始まり、9つの分類で世界各地の
    食材と食について、分かり易く紹介しています。
    カラー写真は無いけど、穏やかな色合いのイラストが秀逸。
    そのイラストも文章も簡潔ながら、ポイントを押さえて
    分かり易いし、文

    0
    2022年04月27日
  • FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう

    Posted by ブクログ

    とにかくイラストが可愛いので、ついつい読みたくなっちゃう。
    いろんな国の食べ物だけでなく、食品が作られる過程や種類、実際に活用できる技術などためになることも多く載ってた。
    デザインも可愛いので部屋に飾るインテリアとしてもステキ。

    0
    2022年03月16日
  • FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう

    Posted by ブクログ

    世界のさまざまな食べ物が登場する。
    絵が素敵で、食べ物についての情報も楽しい。
    いくらでも眺めていられる。

    0
    2022年01月23日
  • FOOD ANATOMY(フード・アナトミー)食の解剖図鑑~世界の「食べる」をのぞいてみよう

    Posted by ブクログ

    イラストがかわいい。著者がイラストレーターだと知って納得。括りが「料理」と大きいのでジャンルごとのレイアウトやイラストの色遣いも様々で「食の歴史」以外にも勉強になった。

    0
    2021年12月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!