日本史財政学研究所の作品一覧

「日本史財政学研究所」の「戦のねだん」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 戦のねだん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古代、戦国、太平洋戦争までの「戦(いくさ)」と事件をお金で読み解く、新感覚・日本史エンターテイメント 【巻頭カラーグラビア】 ・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の財務力を徹底査定! ・戦国武将の経済力勝手にランキングTOP10 ・歴史ドラマでよく見る「あの建物」のおねだん ・歴史的建造物、復元したらいくらかかる? 【お金と歴史が動いた日本の戦争と事件】 ◆白村江の戦い→初のメイドインジャパン貨幣が誕生 ◆源平合戦→敏腕ビジネスパーソン・平清盛が経済を変えた ◆元寇→勝ったのに貧しくなっていった御家人たち ◆応仁の乱→和平を目論み自腹を切った女性の正体 ◆関ヶ原の戦い→「天下分け目」で得した人、損した人 ◆戊辰戦争→献金と借金にたよった資金難の新政府 ◆太平洋戦争→悲劇の代償は犠牲者と負債7000億円 ほか 【日本史重大事件の「お値段」】 ●巨大古墳の総工費は800億円!? ●大仏は材料費だけで3300億円!? ●太閤検地でわかった日本人の真の生産力 ●関東大震災の被害総額は数百兆円 ほか
  • 戦のねだん

    Posted by ブクログ

    戦のねだん
    日本史財政学研究所 COZSMIC MOOK

    互いの思惑が崩れて集いに損得と言う
    目先だけの利己的な駆け引きが現れると
    奪い合いが始まる
    それを時代や環境を超えて客観視するには
    金の動きで確認するのが最適だろう

    視点が変われば見える物も変わる
    余剰生産物ができると奪い合いが始まる
    日本で言えば史実の残る
    ヤマト政権の古墳時代から見えてくる

    変化することで成長していく自然の摂理
    それを壊すことで太ろうとする物欲社会の姿を
    金の流れで見ると
    損して得取れ的な滑稽さを浮き彫りにすることができる
    それにしても手段でしかないはずの経済を
    理解することが物質世界にいおいて
    この上な

    0
    2021年07月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!