作品一覧

  • 個別最適な学びを実現するICTの使い方
    4.5
    1巻2,090円 (税込)
    ICT活用授業の実践が2500時間以上ある著者による実践本! 多くの公立学校で、ICT推進の研究会をプロデュース中! 授業にICTを導入する前に知っておきたいこと、 国語や算数など実際の授業でできることなど、 ICTの実践が満載! また、ICTを使う際の、子どもへの声がけや見取りのポイントまで分かるので、 ICTを使って子どもの能力や才能を最大限に引き出すことができる! 【著者からのメッセージ】 「自由進度学習のはじめかた」の筆者が、自由進度学習以外のICT実践を一挙公開! 環境を整えれば、すべての人は成長できる。 幸福になる力を養うことを最上位目的に、個別最適な学びを実現する授業を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    授業を行うのは最初の10分だけ! 残り時間は、子ども一人ひとりに合ったペースで自由に学習に取り組め、 どの子も勉強を嫌いにならずに学んでいける「自由進度学習」のススメ! 1人で学ぶ子、友達と協力しながら学ぶ子、先生に質問する子、グループで協力しながら問題について考える子など、学び方も自由! 学ぶペースも学び方も自由なのに、毎週の漢字小テストは平均点が90点以上!! 「すべての子どもがのびのび楽しく学べる空間を作りたい」と考える著者が行う、 「自由進度学習」の実践のすべてを大公開! ■子どもが全力を出せる「めあて」の立て方 ■次の学習に確実にいかしていける「振り返り」方法 ■それぞれの子どもに必要な「宿題」の出し方 など、授業にすぐ取り入れられる工夫が満載!

    試し読み

    フォロー
  • 個別最適な学びを実現するICTの使い方

    Posted by ブクログ

    キーワードは双方向。
    みんなで一目で共有でき、コメントが書け、
    エンパワメントできる。
    少しずつレポートを作成していく単元のゴールもあって良い。
    ・レポートの共同編集
    ・解答の共有・目標、振り返りの共有
    ・単元を一覧できるように、
    ・めあてカードも、コツも動画も共有させたい。
    一覧できるものが良い
    ・体育は思考力テストのページ作る

    0
    2022年08月20日
  • 子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた

    Posted by ブクログ

    コロナ以前の取り組みのエッセンスを、コロナ禍の混乱期の学習でもうまく活かしたことを、短期間でまとめていらっしゃる。基本的な信念がしっかりされていると、どのような状況になってもブレない。

    0
    2021年08月27日
  • 子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた

    Posted by ブクログ

    大切にしたいマインドとやってみたい実践がたくさん。今年度中にノートにまとめて来年度から早速実践しよう。

    ・ミニレッスン▶︎「ギリギリ達成できない」目当てを立てる▶︎学習▶︎ふりかえり の授業の流れをパターン化する
    ・めあてを公開する
    ・「めあてが達成できたか」のふりかえり
    ・「全問正解」をほめない。学習する1番のねらいは、自分のわからないポイントを明確にすること。
    ・間違えた問題を記録する
    ・全員のめあてとふりかえりを確認する
    ・全力を出したくなる声かけ。ゲーム形式で集中する授業始め

    0
    2024年03月20日
  • 個別最適な学びを実現するICTの使い方

    Posted by ブクログ

    ICTを活用することは今の教育には欠かせないものである。個々の学びを伸ばし、つなげ、最適化する必要がある。本著に書かれている実践の中にもやってみたいものがいくつもあった。躊躇わずに実践していきたい。

    0
    2022年10月05日
  • 子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた

    Posted by ブクログ

    蓑手章吾:子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた

    いつも大変お世話になっている方で、考え方も話し方も子どもたちとの接し方もすごく温かくて大好きな先生の一冊。手に取ってみました。

    「学級の子どもたちは、学びを楽しんでいるか。」
    「教師にできることは何なのか。」
    「基礎基本の定着はどうするのか。」
    ということを考えさせられる一冊。

    新型コロナウイルス蔓延により一斉休校となった学校現場。至るところで「学びを止めるな!」という言葉が叫ばれていた。学校に来なければ学ばない、宿題が出なければ学習しない子どもたちの姿があったのも要因の一つだろう。だからこそ、多くの学校からは大量のプリントを課題

    0
    2021年03月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!