作品一覧

  • 病気を見きわめる 脳のしくみ事典
    -
    1巻2,068円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳が指令を出すメカニズム,思考と記憶を生み出すニューロンの働きなど脳そのものの機能を解き明かすことからはじめ,脳の病気の原因から治療法までを,わかりやすくカラーで解説! 脳内を通る血管の障害から神経細胞の異常まで,脳に関わる疾患は多様です。ヒトの生命と精神活動を司る脳だけに,その病変は「生活の質」のみならず生命活動をさえ脅かします。本書は,人間にとって最も大切な脳の基本構造と病気を集成しました。一般の人々にも理解しやすい事典になっています。病気の不安があるときにも,また医師から説明を受ける際にも役立ちます。
  • 脳のしくみ
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間の体は、さまざまな器官が連携をとって生命活動を行っています。 なかでも脳は、もっとも高度な活動をしている器官の一つです。高度な活動をしているがゆえにナゾが多い器官でもあるのです。 本書は脳の構造から脳につながる神経のしくみ、感覚記憶のしくみ、心理的なはたらきや脳の病気、そして最新の脳の情報まで脳の世界を1冊にぎゅっと凝縮しました。 奥深い脳の世界を探検しましょう。神経内科の専門である高木繁治教授が全体を監修しています。 特に高木教授の専門である神経系と、アルツハイマー病やパーキンソン病などの脳の病気、そして睡眠のしくみなどを詳しく解説しました。 【本書の内容】 第1章■脳の基本構造と情報伝達のしくみ 第2章■心と感情をつかさどる脳のしくみ 第3章■言語を支配する脳のしくみ 第4章■記憶をつかさどる脳のはたらき 第5章■睡眠と脳の関係 第6章■五感を感知するしくみ 第7章■脳の発達・進化と老化 第8章■脳に関係する病気と症状
  • 脳のしくみ

    Posted by ブクログ

    脳の本の中では情報量が多い方だと思う。いろいろと詳しくカラーで知りたい人向けの本だと思った。見開き2Pで1項目の説明である。

    内容は、脳の基本構造と情報伝達(神経細胞)の仕組み、心と感情をつかさどる脳の仕組み、言語を支配する脳の仕組み、記憶をつかさどる脳の働き、睡眠と脳の関係、五感を察知する仕組み、脳の発達・進化と老化、脳に関係する病と症状の全8章。

    1冊目の本というよりも、概略がわかったのでより詳しく知りたい人か、大体脳のことを知っているので百科事典のように使いたい人向けかなと思った。

    0
    2014年08月25日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!