作品一覧

  • 図解即戦力 AIエンジニアの実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書
    3.7
    ITエンジニアと一言でいっても職種はさまざまで,その役割とスキルは多様化かつ細分化されています。その中でもAIエンジニアは,昨今のAI分野の発展とともに,ニーズが高くなっています。ただし,AIエンジニアには高度な知識が求められること,今後も技術の発展が見込まれることなどから,敷居の高い職種といわれていますが非常に魅力度が高い職種です。本書は,AIエンジニアを目指す学生,またキャリアアップを考えているエンジニアを対象に,AIエンジニアの業界知識,業務内容,労働環境,必要な知識,心構え,キャリアパスなどについてわかりやすく解説した書籍です。
  • 図解即戦力 AIエンジニアの実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書

    Posted by ブクログ

    AIエンジニアという職業に興味がある人、AIシステムの導入に関わろうとする人におすすめ。

    【概要】
    ●AIエンジニアの仕事
    ●AIモデル、AIシステムの概要
    ●AIシステムの運用 など

    【感想】
    ●AIエンジニアという職だけでなく、データサイエンティストなどAIエンジニアが関係する他の職の概要も書かれているため、AIエンジニアの位置づけがAI社会全体からの視点でイメージできる。
    ●AIの基礎的知識についても書かれているため、AIシステムがどうあるべきかについても認識できる。

    0
    2022年08月03日
  • 図解即戦力 AIエンジニアの実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書

    Posted by ブクログ

    G検定に合格したのでAIエンジニアは何をするのかざっくり知りたくて読みました。

    一般的なIT系のプロジェクトの進め方とそれほど変わらないという印象です。ただテクニカルに求められるスキルが一般的なITエンジニアと異なるのでそのあたりは一から勉強する必要があります。

    課題をどのような技術を使って解決するか
    モデルを生成するためのデータをどのように集めるか
    精度検証をどのように行うか
    どの程度の精度を求めるか
    モデルを作るためのコーディングスキル(Python)
    学習の基盤となるクラウドプラットフォームの理解

    技術的なスキルについては一般的なITエンジニアがふれることの少ない新しい要素が多いと

    0
    2021年04月24日
  • 図解即戦力 AIエンジニアの実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書

    Posted by ブクログ

     AI自体は耳にするが、実際のAIエンジニアとは何をするかを知りたいと思い本書を手に取った。
     内容的には一般的が概要が書いており、特出すべき+アルファの情報は得られなかった。

     学びとしては
    ・他Prjと同じように前後工程がある
    ・PM>プランナー>データサイエンティスト>AIエンジニアと続いていく

     自分自身はプログラミング自体を書くよりはプランナーよりで
     いかにAIを使って効率的に業務を変革できるか、の切り口を磨いていきたい。
     G検定、統計検定は取得をめざしてみたい。

    0
    2022年01月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!