作品一覧

  • 図解即戦力 商社のしくみとビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大学生の就職希望先として今も昔も根強い人気を誇るのが商社です。商社と聞くと,まず商取引を仲介する会社というイメージを持つかもしれません。しかし現在の商社はそれだけに限らず,あらゆる分野においてモノとカネを投入して儲けを生み出す投資会社という側面がより濃くなっています。本書では,商社業界の歴史や取り巻く状況から,商社マンの仕事や待遇,商社が取り組む新ビジネスまで,現在の商社の姿を理解するために必要な知識をわかりやすく解説しています。
  • 図解即戦力 商社のしくみとビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書

    Posted by ブクログ

    商社への就職に向けて読んでみました。

    商社新卒入社において最初に読むべき1冊かなと思います。勝者という言葉しか知らない人にとっては最初の入り口のような本(というより教科書)です。

    新卒就活大変ですが頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ

    0
    2024年05月03日
  • 図解即戦力 商社のしくみとビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書

    Posted by ブクログ

    【商社とは】
    全世界のあらゆる事業分野に手を伸ばし、「これは」というセグメントに対して積極的に事業展開を推し進めることを稼業にしている企業
    日本からの企業受け入れに積極的なアジア諸国の政府と手を組み、日本メーカーの海外進出の水先案内人になる。

    資源ビジネスと非資源ビジネス
    資源ビジネスは儲かるときの収益規模が半端なく大きく、損失発生するときの損失額も巨額になる。価格変動リスクが大きい。
    近年では、、21世紀に入り中国の高度経済成長 → 周辺アジア諸国も高成長 → 資源需要高 → 資源価格上昇 → 資源ビジネス儲かる
    一方、、中国の成長局面が高度から安定へ → 資源需要落ち着き → 資源バブル

    0
    2022年04月11日
  • 図解即戦力 商社のしくみとビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書

    Posted by ブクログ

    今後の自社を考えるのに、商社の事業全般について、課題も含めて概要を把握できた。

    結構わかりやすい本でした。

    0
    2022年01月31日
  • 図解即戦力 商社のしくみとビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書

    Posted by ブクログ

    商社という業種の特徴が何となくわかった気になれた。
    かつてはメーカーと市場を仲介して原材料の調達と販売活動を担うことで手数料を得るトレードビジネスの展開や、取引仲介時の支払期限のバッファによる金融機能の提供が中心的な役割であったが、メーカーの販売機能内製化や銀行の金融機能強化等の波の中で、事業運営に積極的に関与する事業展開に移行してきた。
    資源ビジネスへの投資と関与が収益の拡大に寄与した時期もあったが、中国経済の安定化による資源価格の上げ止まりによって巨額の減損損失が生じ、非資源ビジネスへの事業拡大を進めている。
    投資会社の投資と異なり、自ら保有する豊富な情報と経験、ネットワーク、取引に付随す

    0
    2021年04月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!