作品一覧

  • 人生を豊かにしたい人のための講談
    4.5
    1巻957円 (税込)
    昨今ブームが再燃している講談の世界について、講談師で人間国宝の神田松鯉先生に解説していただきます。 講談と落語の違い、講談自体の魅力、講談師の世界、歴史、演目、講談をもとにした川柳など、 知っているようで知らない講談の世界を解説していただくことで、 はじめて講談を聞く人、講談をもっと楽しみたい人に役立つ一冊になっています。
  • 人生を豊かにしたい人のための講談

    Posted by ブクログ

    861

    神田松鯉(かんだ しょうり)
    1942年生まれ。群馬県前橋市出身。 講談師・人間国宝。日本講談協会、落語芸術協会所属。日本講談協会では名誉会長を、落語芸術協会では参与を務める。1970年、二代目神田山陽に入門。1973年、二つ目に昇任して「神田小山陽」と改名。1977年、真打ちに昇任。1992年に 三代目 神田松鯉を襲名。1988年、文化庁芸術祭賞を受賞。長編連続物の復活と継承に積極的に取り組み、講談の保存・継承だけでなく、後進の育成にも努める。長年の講談界全体への貢献と功績が認められ、2019年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された。

    講談とは、演者が高座におかれた釈台と

    0
    2023年11月06日
  • 人生を豊かにしたい人のための講談

    Posted by ブクログ

    講談の基本的な知識から、講談のルーツまで遡る歴史やらを丁寧に解説いただいています。
    入りはミーハーな六代目神田伯山のラジオからで、まだ講談を聞いたことありません。地方では中々生の講談を体験する機会は少ないですが、このご時世YouTubeもあるし、そろそろ飛び込んでみましょうか、という気持ちが湧いてきます。

    講談は、『惻隠の情』、相手の立場や気持ちを慮る美学が根底に源流としてある。昔気質の日本人としての心が感じられるものは、まさに伝統ですね。(よし、まずは一回聴いてみよう)

    0
    2021年10月31日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!