作品一覧

  • 山本太郎とN国党~SNSが変える民主主義~
    4.3
    1巻836円 (税込)
    山本太郎と立花孝志――彼らは本当に「ポピュリスト」と切り捨てていい存在なのか。それとも、バブル崩壊のツケを押し付けられた世代の怨嗟が、「時限爆弾」のように噴出したがゆえの現象なのか。本書は、気鋭の評論家による、SNS全盛時代の民主主義のあり方を問う新しい切り口の政治論であり、開かれた「パンドラの箱」の行く末を問う警世の書でもある。これからの民主主義は、SNSの影響を抜きにしては語れない。
  • 山本太郎とN国党~SNSが変える民主主義~

    Posted by ブクログ

    山本太郎とN国党 真鍋厚 光文社新書
    SNSが変える民主主義

    タイトルに込められた意味
    山本太郎は顔を晒して上級国民と戦う
    国民目線の代表
    それに引き換え
    N国党は利己的な本音を隠した政見放送とその建前を見抜いた
    邪魔な庶民を薙ぎ倒す実態でもわかる様に
    羊の皮を被ったオオカミ集団だと
    言っている

    維新や参政党など
    正義の仮面をかぶった偽物が乱立する中で
    唯一とも言える
    本気で市民派を目指しているのは
    れいわ新選組ぐらいだろうか
    個人としては
    森裕子や小沢一郎や米山隆一や
    田中康夫や福島瑞穂などなど

    それにしても
    化けの皮を剥がすのは難しい

    0
    2022年08月01日
  • 山本太郎とN国党~SNSが変える民主主義~

    Posted by ブクログ

    「政治への無関心を破るN国とれいわ」
    ・政治をエンタメ化は良いか悪いか
    ・ポピュリズム
    政治には興味が無いし選挙も行かないが、興味を持つ切り口や方針でN国やれいわは興味が持ててしまう
    持ててしまうと言うよりまっとうな物事を発信しているのでは
    生まれつきのエリートが多勢一般国民に寄り添うには相当な努力と謙虚さが必要ではないか
    多勢一般に一部のエリートの考えも分からない

    0
    2022年03月23日
  • 山本太郎とN国党~SNSが変える民主主義~

    Posted by ブクログ

    インターネットというツールが再部族化を活性化させ、新たな闘争を生んでいる。

    日本の相対的貧困率はG7のうちアメリカに次いで2番目で、約六人に一人は相対的貧困にある。このことは、社会がどうなろうと知ったこっちゃないと考える人が増えていくことを意味する。

    自尊感情の源泉が職場や家族や友人関係といったオフラインの関係性から、趣味や思想の同質性が高いネット上のユーザーといったオンラインの関係性へと緩やかにシフトしていった。

    0
    2021年01月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!