作品一覧

  • パンデミック客船 「ダイヤモンド・プリンセス号」からの生還
    3.0
    2020年1月下旬、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号に乗り込んだ乗客約2700人は、中国・ベトナム・台湾を巡る船旅を満喫していた。しかし、2月3日の夕方、香港で下船した乗客が新型コロナウイルスに感染していたことが船内放送で流れた瞬間、楽しかった旅の思い出も暗転した。その日、横浜港からそれぞれの帰路につくはずだったのに、検疫のために横浜・大黒ふ頭に停泊することを余儀なくされたのだ。検査の結果、まず10人の感染が発覚、さらに感染者数はふくらみ、隔離されていたにもかかわらず、4000人近い乗員・乗客のうち約800人に感染、7人が死亡した。発覚以来、2週間以上閉ざされた空間でいったい何が起きていたのか。浮き彫りになったのは、危機における政府や船会社の存在感の希薄さと無責任さだった。運悪くこの船に乗り合わせた乗客が克明に描く、不安と混乱の2週間。 ・序章 クルーズ船の光と影 ・出港 旅のはじまり  ・帰港 危機感なしの隔離前日 ・隔離 自由を奪われた船内 ・不安 隔離は次のフェーズへ ・疑念 下船はいつはじまる? ・解放 ようやく下船、そして下船後 ・対談 小柳 剛×加藤邦英 「乗客には船会社や国の顔はまったく見えなかった」
  • パンデミック客船 「ダイヤモンド・プリンセス号」からの生還

    Posted by ブクログ

    これが去年の春の状態だと思うと、割と日本の国民は早い段階でコロナを警戒していたと感じました。警戒し過ぎてパニックもありましたが。
    高度経済成長に見られるような、目先の利益を追い求めるあまり公害病を広めたように、悪い歴史を繰り返してばかりだと感じる一冊でした。

    春節は、オリンピックは正しかったのか。私達はこの身をもって、見届ける道中にあります。

    0
    2021年08月16日
  • パンデミック客船 「ダイヤモンド・プリンセス号」からの生還

    Posted by ブクログ

    災害にしてもそうだが、一番情報を欲している人には届かない。
    今の状況も先もわからない中で過ごす不安はいかほどのものだろう。
    船会社や厚生労働省の対応も完璧だとは思わないし問題提起も必要だろう。
    だがそれにしても文句がすごくて読んでいて辟易してしまう。

    著者が一番苛立っていたのは薬が手に入らないことだ。
    持病がある者にとって薬が切れるということはそのまま体調が悪化することを意味する。
    そしてそれはメンタルに直結する。痛みがあれば尚更だ。
    薬がスムーズに届いたなら、著者もここまで怒りが全面に出なかったのではないだろうか。
    当時他の乗客のSNSを追いかけていたが、薬問題のない方は比較的冷静だったよ

    0
    2021年04月25日
  • パンデミック客船 「ダイヤモンド・プリンセス号」からの生還

    Posted by ブクログ

    臨場感がヒシヒシと伝わってくる。メディアの仕事をしていたようで記録も正確で文章も読みやすい。後半は当事者というより批評家のようになって感謝の気持ちが少なかったのが残念。

    0
    2020年07月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!