作品一覧

  • 午前三時のサヨナラ・ゲーム
    3.6
    1巻1,650円 (税込)
    人生の中でふと湧き上がる、「野球」の記憶から切り出した9つの物語は、「人間」の人生そのもの。「何かに夢中になる」というのは人の性であり、業であり。それらを鋭くエンタメにまとめこんだ、感動、爆笑、号泣必至の万華鏡のような球情小説! 本格ミステリの名手・深水黎一郎の新境地をご堪能あれ。作品それぞれに仕掛けられた深水マジックも必読の傑作連作短編集。
  • 午前三時のサヨナラ・ゲーム

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    野球を題材とした9つの短編集。
    野球選手自体がメインの作品はむしろ少なく、野球ファンが主人公のものが多いのが新鮮でその中に野球ファンがクスッと来るような小ネタが取り入れられていておもしろかった。
    個人的には「もうひとつの10.8」と「地球連邦大学学紀要No.一二八三八」がオススメ。

    0
    2018年04月11日
  • 午前三時のサヨナラ・ゲーム

    Posted by ブクログ

    「野球が好きならどうぞ」とオススメされた一冊。野球モノというと、熱く・爽やかなストーリーと勝手に想像していたが、いい意味で裏切られた。ハッキリ言って野球バカ揃いの9短編集。そしてラストが思いのほかぶっ飛んでいる作品揃い。ちょっと世代が合わなくて理解しづらい話や、相当に意味不明で読み辛い話もあったが、『午前3時のサヨナラゲーム』『野球嫌い』『ゆく河の流れは絶えずして、しかも』『生涯徒爾一野球観戦居士』の4編は面白かった。いっぷう変わった野球小説として楽しめた。

    0
    2019年06月22日
  • 午前三時のサヨナラ・ゲーム

    Posted by ブクログ

    Numberの本特集の欄で紹介されていて、おもしろうそうだったので


    ネットオフで購入。

    元々はミステリー作家の方のようですが、今作は恋愛中心。


    短編すべてが野球が関わっていて、それがスパイスになっていておもしろい。



    恋愛としてはタイトルにもなっている午前3時のサヨナラゲームが最高。

    人生物語としては、「もう一つの10・8」が郷愁を誘います。

    あの巨人対中日、国民的行事とも呼ばれたあの一戦。

    あなたはどこで観ていましたか、そんな心が誘われる内容です。



    1つ1つの短編がそれぞれよい輝きを持っていて、一気に読んでしまう作品ばかりでした。

    0
    2017年07月04日
  • 午前三時のサヨナラ・ゲーム

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     一言で言えば、野球ファンの人間模様を描いた作品集である。ミステリ性は皆無。一深水ファンとしては、戸惑ったけれど楽しめた、とでも言うべきか。

     日本のスポーツ報道は、プロ野球を中心に回っている。一面の多くをプロ野球が占める。毎日一喜一憂しているファンは多いだろう。自分はサッカーファンであり、野球については特定球団のファンではないが、プロ野球を生観戦したことはあるので、サッカーと違う野球の楽しみ方や、ファン心理は、一応わかっているつもりである。

     「午前三時のサヨナラ・ゲーム」。別れた男女が再会し、雨の中、未明の球場で何をやっとんねん。今季のマリーンズは、貧打に喘いでいるが…。「野球嫌い」。

    0
    2017年04月25日
  • 午前三時のサヨナラ・ゲーム

    Posted by ブクログ

    野球バカとは…をあらゆる方面から教えこまれます笑。私的には 6 「生涯徒爾」オススメ!
    結婚したんだー!と思ったけれど、落ちが良き。短編で読みやすかったです。

    0
    2022年01月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!