作品一覧

  • 朱に交われば朱くなる 広島ドラゴンフライズ、逆境からの軌跡と奇跡
    5.0
    本書では、ドラゴンフライズの立ち上げ、成長、拡大のために力を尽くしてきた人たち、種を蒔いて花開き始めたチームについて、その軌跡と奇跡をたどるストーリーとなっています。
  • 「育てて勝つ」はカープの流儀
    4.0
    球団創立70年 強さの礎は、いつの時代も変わらず 名選手を輩出する土壌、脈々と受け継がれる“育成術” カープ戦実況歴20年の名物アナウンサーが徹底取材 「猛練習」「工夫」「チームワーク」「愛情」 カープはいかにして、一流選手を育て上げるのか? 球界でも定評のある カープの育成術に迫る これまで、カープでは多くの選手が育ってきた。 ドラフト下位指名であっても、猛練習でトッププレーヤーになった例も少なくない。 外国人選手も、カープにやってきて才能が開花したケースが目立つ。 どんな人材が大きく成長するのか。 また、カープはいかにして、一流選手を育て上げるのか。その方法論に迫るのが、本書の狙いである。 1960~70年代の猛練習。 1990年代、野村謙二郎・金本知憲、前田智徳、そして佐々岡真司が背中で伝えたプロ意識。 そこから、猛練習と工夫のハイブリッド世代。 成長に近道はあるのか、遠まわりこそ学びの要素が多いのか、はたまた第3の道があるのか。 カープの歴史を彩った指導者の話に耳を傾けたい。 【目次】 第1章 孤高ではないエース 佐々岡真司新監督の船出 第2章 強くて愛される投手はコミュニケーションと猛練習から~安仁屋宗八~ 第3章 猛練習から見つけた工夫と法則~朝山東洋~ 第4章 エースを受け止める基礎・基本・土台~倉義和~ 第5章 野村・金本・緒方・前田…… 最強攻撃陣を継承する哲学者~東出輝裕~ 第6章 育てるチームにマッチするスカウティング~苑田聡彦~ 第7章 機動力野球、未来へ~廣瀬純~ 第8章 70年の歴史を支えた外国人選手 名伯楽の言葉 古葉竹識、長内孝、水谷実雄、 内田順三、河田雄祐、三村敏之
  • 朱に交われば朱くなる 広島ドラゴンフライズ、逆境からの軌跡と奇跡

    Posted by ブクログ

    抜群に面白い。
    ドラゴンフライズの草創期から現在までの熱い物語。
    ただ熱いだけでなく、苦境にあっても地に足をつけて真摯に歩を進めてきたことも分かって応援したくなる。

    選手やコーチ・フロントのみならず、講演会・オーナー・スポンサー・居酒屋の女将まで幅広くエピソードが豊富。
    如何にしてドラゴンフライズと交わってきたのか、朱に染まっていく様子が楽しくて一気読みしてしまった。


    0
    2021年10月03日
  • 「育てて勝つ」はカープの流儀

    Posted by ブクログ

    安仁屋さんの懐の深さが印象的 
    現役を長くやるための徹底的な走り込み、投げ込み
    フォームは聞かれるまでいじらない
    聞かれれば徹底して付き合う
    選手が他球団にうつっても、活躍すれば喜ぶ

    東出コーチの打撃理論は「とにかく数を振ること」金本、緒方、前田などが振り込んできた姿を見てきたのが大きい

    廣瀬コーチ「プロは自分から考え、自分からやるのが大事」
    「出来なかった選手には、何故出来なかったという話でなく、自分ならこうするというアドバイスをする」

    0
    2022年08月21日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!