作品一覧

  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ

    Posted by ブクログ

    一日・一時期に完璧を目指さない。3つがんばる。という本。
    この著書では人生に必要な要素を下記5つに分類。
    仕事(勉強等自己啓発含)・睡眠・家族・運動(健康管理的なものも)・友人(趣味も含)
    その中の3つを選び、3つに集中し、2つをしないことを決める(これが大事)。
    よく友人と遊んだ日とかに、
    勉強や運動といったノルマやルーティン的なものができなくて自己嫌悪に陥るけど、このPICK THREEの考え方でそこから脱出できそう。
    あれもこれも、となりがちな自分には必要な考え方だと思う。実際に手帳にその日のTHREEを書き出してこれに注力する・これは今日はしない、という取捨選択にトライ中。

    0
    2020年10月22日
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    実はネットでピックスリーについては調べ済で、本まで読む必要あるかな?と思っていたけれど、大間違い。ランディは「仕事」「家族」「運動」「友人」「睡眠」の5つから3つとしているけれど、この5つ自体を自分に合うように変えても良いとしているので、いきなりハードルが下がった。旅行、社会貢献、Netflix、学校、タコス、ヨガ、デートなんかでも良いよと彼女は言っているので、自分の生活の中で重要な5つをまず選ぶことがキー。
    また、それぞれのカテゴリーの「パッショニスタ」「エリミネーター」「リノベーター」「スーパーヒーロー」「マネタイザー」の例を上げてくれているので、現在の自分が何に当てはまっているのかよく分

    0
    2020年07月30日
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ

    Posted by ブクログ

    自分にない特質を持った人を尊敬できる人は他の人からどんどん学び考え方を自分のものにして進化していけるんだなというのが読み切った最初の思い。
    1日の時間を特定の事象に集中した方が心の満足度も高いし成果も多いことに納得。
    昨今流行りのワークライフバランスという言葉で陥りがちな、仕事を軽んじ家族や友人を優先するべきという考え方は間違っていること(情熱を注ぐことが出来ない仕事は変えた方が良い)。自分の時間の使い方を正しく意識すること、できれば身の回りに自分の生活を見直せる参考になる人を見つけること、その日何もできなくて終わったなという一日を過ごさなくて済む考え方のヒントが詰まっている本だなと思った。

    0
    2020年04月07日
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ

    Posted by ブクログ

    自分のロールモデルを見つけることが出来た。全て完璧にしようとするからこそ上手くいかないことを学んだ。明日から早速実践したい。

    0
    2020年02月18日
  • ピック・スリー―完璧なアンバランスのすすめ

    Posted by ブクログ

    アンバランスによってバランスさせることできる パラドックス
    ストレス起こすとされるマルチタスク マルチタスクこなさないといけない中、集中力発揮したハイパフォーマンスあげるためにもシングルタスク化必要という2律背反の打開策を違った表現で説いてる。
    大事な複数項目を1日3つだけ選ぶアンバランス、毎日別の3つを選ぶことで結果バランス良くなる。シングルタスクに集中しマルチタスク実現。

    0
    2022年01月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!