作品一覧

  • 世界が広がる! 地図を読もう:地図記号からウェブ地図まで、知って、遊んで、使いこなす
    4.0
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高校で「地理総合」が必須化! 小学生から触れておきたい! 地理情報を読み解く楽しさを知る新しい地図の本 本書は理科好きの子どもたちに向けた、サイエンスをテーマにビジュアル素材でまとめたシリーズ「子供の科学サイエンスブックスNEXT」の一冊です。 今回のテーマは、地図。 2022年度から高校で「地理総合」が必須化され、急速に進むグローバル社会において、地理知識の重要性が高まっています。 ただ、どうしても地図や地理のイメージは難しく、敬遠されがち。 小学生のころから楽しく地図に触れ、その魅力を知ってもらうために企画したのが本書です。 地図に描かれている地図記号や等高線などの基礎知識をクイズ形式で紹介。 友だちとクイズを出し合って遊ぶうちに、気づけば地図を読むマナーが身についていることでしょう。 地図を読み解くコーナーでは、今と昔の地図を見比べることでどんなことがわかるのか謎解きに挑戦。 地図の背景にある歴史や街のつくりを知ることができます。 さらに、子どもたちにとっていちばん身近な「ウェブ地図」の情報も満載。 パソコンでウェブ地図をカスタマイズする方法も紹介します。 このほか、GPSのしくみやハザードマップの情報から、 巻末には自分の住んでみたい「空想地図」がつくれる型紙も収録。 簡単な工作をしながら「地図」の奥深い魅力を感じられるはずです。
  • どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本
    4.3
    「全然道に迷わない人」・「パッと見で地図がわかる人」は、いったい何を見て、どんなことを考えているのか? テレビでも話題中の著者による、地図アレルギー&方向オンチを解決するヒント満載の一冊! 〇「右・左」で考えるクセをやめる 〇街中で今いるところを知る4つのポイント 〇「急な坂道」など歩きにくい道は地図から読みとれる ほか 地図を使いこなすと時間のムダがなくなり、人生が変わる!
  • どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本

    Posted by ブクログ

    紙の地図なんて読めない!地図で道案内をする時は「目の前の道を右…いや、左?」と相手を混乱させる筋金入り方向音痴の私。読む前は、本当にこんな私でも地図が読めるようになる?と半信半疑でしたが、読み終えた後は地図を読むのが楽しくなってきました。コツを覚えたら後は練習!この本は地図を読むコツを教えてくれる本です。

    0
    2023年03月19日
  • どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本

    Posted by ブクログ

    地図が頼もしいものと初めて知った。


    まだ全部読んでませんが、これを読んだら、地図と現実を見比べれば方角って意外と簡単にわかるんだなあという発見をして、紙の地図を頼りにすることに抵抗がなくなってきました。
    住んでる地域の紙の地図も買って、散歩がてら地図を頼りにちょこちょこ近所を探検しています。

    自分は子供の頃から地図や道を覚えることが苦手で、職場の行き帰りやいつも行く店、挙句の果てにデパートの中で迷子になる。
    なんならナビアプリでも業務あらぬ方向に進んでしまったりするから空間認識能力とやらになにか障害でもあるのかと思っていたくらい。

    昔あまりの方向音痴に方向感覚抜群の親に相談したことがあ

    0
    2022年05月19日
  • 世界が広がる! 地図を読もう:地図記号からウェブ地図まで、知って、遊んで、使いこなす

    Posted by ブクログ

    要所を押さえながらいろんなクイズを交えて楽しく地図知識がつく、いい本でした。最後の方に「ソフトで編集しだすと・・・楽しいよ?」「世には空想地図というジャンルがございまして」等がそっと入れ込まれてるのは業界参入者を養成せんとする気概を感じてよかった。

    0
    2024年03月19日
  • どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本

    Posted by ブクログ

    どのように世界を記憶しているのか。
    俯瞰タイプ、映像記憶タイプ、ポイント記憶タイプ、文字情報タイプの4つ。
    なるほど。

    確かに方向オンチの人と待ち合わせをすると、
    現在地を聞いても要領を得ない理由や、なんでそこ行ったの?と思ってしまう理由が少しわかった気がする。

    ただやはり、方向オンチを直すには、
    地図データと3次元情報のすり合わせ作業だから、
    トレーニングしていくしか改善する道はないやもしれぬ。

    0
    2023年01月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!