作品一覧

  • すべての働きづらさをふきとばす! 公務員女子のおしごと相談室
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    暮らしも仕事も、どんどん立場や環境が変わっていく。追いつけないとつまずいて、泣かないでほしい。女性ならではの悩み事や、感じている生きづらさの壁を1つずつ、この本に相談してみてください。きっとあなたに応えてくれます。

    試し読み

    フォロー
  • 自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳
    4.1
    1巻1,870円 (税込)
    ◇自分を上手に大事にすれば、あなたもまわりももっとラクになる。 今、どんどん自治体に女性職員が増えている時代。 職場から、役職付きになることを望まれる機会も増えてきました。 そんな中で、きっといろんな女性職員がいることと思います。 独身だったり、結婚してたり。 子育てが忙しかったり、介護で疲れてたり。 職場内の立ち位置、仕事の内容、生活と仕事の両立の仕方。 自分の得意なこと、不得意なこと、体調や人間関係のこと。 いろんな事情が漠然と重たくのしかかり、 「私ってこのままで大丈夫?」と自信をなくしてはいませんか。 それから、いろいろと制度が整ってきているとは言え、 役所はまだまだ男性中心の組織です。そんな中で、 私がもし男だったら、もう少しこの仕事は楽に進んだのかな。 私が女だから、こういう仕事しか任せてもらえないのかも知れない。 こんなふうに歯がゆい思いや、悔しい思いをしたりしているかもしれません。 また、本当はそうした職場環境のせいなのに、自分はデキない人間だと 思い込んで、自信をなくしている女性職員も少なくありません。 価値観や働き方が多様性を増す中で、役所という組織では、 まだなかなか「メンター」と呼べる先輩女性職員の数が少ないこともあるでしょ う。 そうすると、なかなか自分の納得する、満足できる働き方ができないのに、 それを的確に相談できる相手もおらず、諦めて我慢していませんか。 この本は、そんな、ひとりで戦っている全国各地の女性自治体職員に向けて、 現役の女性先輩職員が寄り添い、励まし、働き方のヒントをくれる1冊です! ◇今日からあなたの仕事が変わる、働き方のマインドセット! 本書では、公務員女子のための4つの仕事術を紹介しています。 心のルール、コミュニケーション術、時間管理術、そしてリーダー仕事術。 心のルールでは、自分を大事にする考え方を。 コミュニケーション術では、まわりとうまく付き合う方法を。 時間管理術では、まわりも助かる効率的で優しい時短方法を。 リーダー仕事術では、プロジェクトや仕事のリーダーを任された時の振る舞い方を。 あなたもまわりももっとラクになる働き方、今日からこの本と探しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳

    Posted by ブクログ

    すごい人過ぎないのが共感できて良い!
    スーパーウーマンの話は、この人が超絶できる人だから、こんなことできるんだろうなーって思うけど、
    この方の本は、すぐ近くの頑張ってらっしゃる方のアドバイスっていう感じがして、やってみようって思える。

    0
    2021年08月23日
  • すべての働きづらさをふきとばす! 公務員女子のおしごと相談室

    Posted by ブクログ

    その地域の規模や特性にもよると思うのですが、公の仕事の独特さに悩んでいたので、とても助けになりました。

    *境界線をひくこと
    相手の課題を背負わない
    *心に残ったページ
     知識のない土木関係の部署に異動になった方。
    さらに誤解もされているような状況で、出来ることはぐちゃぐちゃだった書類整理をする事だった。
    時間が経つうちに少しずつ信頼関係が出来て、今の仕事にはその現場の方のスピード感や臨機応変さが生かされている。
    実際のエピソードを聞くと、はげみになり力をもらえた気がしました。(多少覚え違いがあるかもしれません)

    また折にふれて読み返したいと思います。

    0
    2021年08月18日
  • 自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳

    Posted by ブクログ

    筆者の優しさに溢れている本。


    公務員仕事術関連の書籍を読むようになり、
    何冊目かに手に取った本。
    どの書籍も「人付き合いの大切さ」を述べているものが多く、これが公務員の核心であるのだと思う。しかし人付き合いが苦手な自分には、「人付き合いが大切なのはよく分かる、分かるけどハードルが高い。自分の身を切るようだ」と、モチベーションが上がるよりも下がり、気分が落ち込んでしまっていた。
    この本が他の書籍と違うのは、その大切さを絶妙な優しさで伝えてきており、こんな自分でも少しずつ前進できるかも、と思わせてくれる力があった。それは、「自分自身のこともちゃんと大事にしよう」という筆者のメッセージに安堵させ

    0
    2020年10月28日
  • 自分もまわりもうまくいく!公務員女子のおしごと帳

    Posted by ブクログ

    公務員に限らず、働く女性に役立つ知恵や工夫がたくさん紹介されています。

    お礼を伝えること
    「休む」こともスケジュールに入れること
    「できる」と決めてから進めること

    など、すぐに取り入れることができて、いつからでも始められる様々な工夫が紹介されています。

    また、異動や、突然急病に見舞われる可能性も視野に入れて、日頃から他の人にもわかりやすく仕事をしておくことなど、暗黙知の部分も言語化されていて、「言われてみればそうだ」と気付かされることも数多くあり、とても参考になりました。

    0
    2024年02月29日
  • すべての働きづらさをふきとばす! 公務員女子のおしごと相談室

    Posted by ブクログ

    とても参考になりました。現状はまだまだですが、1日も早く女性を特別視しない社会が来ることを願います。

    0
    2023年05月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!