作品一覧

  • 親が知っておきたい 学びの本質の教科書 教育と子育て編
    3.5
    1巻1,870円 (税込)
    「2020教育・大学受験改革。不安だらけだけど、どうすればいい?」そんな保護者の悩みにこたえるべく、「ドラゴン桜2」の主人公・桜木建二が識者から集めた最新の教育&子育て情報を伝授する!
  • 親が知っておきたい 学びの本質の教科書 教科別編
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    2020年教育改革。本質さえおさえていれば何も怖くない! 時代の先端をいく真の先生たちが指南する! 「2020年教育改革――。不安だらけだけど、どうすればいい」そんな保護者の悩みにこたえるべく、東大受験漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二が 識者に取材して集めた最新の受験&学習情報を教科別にこっそり伝授します。 「学校で求められているのはノンフィクションを書く力」(最相葉月さん)、 「算数が得意になるかは小2が分かれ目」(牛瀧文宏さん)、 「社会こそ、読解力を伸ばす」(伊藤賀一さん)、「算数が苦手でも理系に進め」(福岡伸一さん)など、 識者のことばは、固定概念を覆すものばかり。『ドラゴン桜2』漫画本編からの抜粋も多数掲載しています。 ●LINENEWS朝日こども新聞連載、待望の書籍化(累計PV数95万以上!) ●漫画本編からの抜粋も多数掲載 ●子育て中の保護者向け教育書 ※本書に掲載している漫画は一部、「ドラゴン桜」パート1からも抜粋しています。
  • 親が知っておきたい 学びの本質の教科書 教育と子育て編

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    勉強になる。10人の学びのプロが語っているが、個性はあるものの、共通点は押さえておきたい。
    好きなことから深める経験をすること。コミュニケーション力、読解力が大事。そのためには親子のコミュニケーションでできるをしていく。学びを楽しむ姿勢を見せる。
    以下は印象に残ったお話。

    前田康裕さん
    学ぶとは何かに気づき自分が変わること。よい学び手はどんなことからとまなべる。自分は何を学んだだろう?と自分に問うことで学びになっていく。
    井本陽久さん
    子どもは自分で自分の力を伸ばす。大人は邪魔をしないこと。丁寧に教えることは、できないことをずっと指摘され続けること。できていることを声かけすればいい。思考の土

    0
    2021年08月29日
  • 親が知っておきたい 学びの本質の教科書 教育と子育て編

    Posted by ブクログ

    んー?親が好きそうな人を集めた、子供を理想に向かわせるための本な感じの本。とは言え、確かに私も、清水章弘さんや葉一さんは好きなんですけどね。

    0
    2020年08月26日
  • 親が知っておきたい 学びの本質の教科書 教科別編

    Posted by ブクログ

    子供の教育の参考に読みました。
    各教科の識者がおすすめの本を紹介しており、それぞれおもしろそうなので、あわせて読んでいきたい。

    0
    2019年11月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!