作品一覧

  • ほんとうの「哲学」の話をしよう 哲学者と広告マンの対話
    3.3
    1巻1,760円 (税込)
    世界の謎を解くSF小説を読むかのような、スリリングな哲学体験 ――生命・情報テクノロジーが急速に進化し、広告化する現代において、いかに考え、いかに伝えるか。 「人生とは何ぞや?」と暗い顔して問うてみたり、学説を列記したりする。「そんな哲学、そろそろやめませんか?」というのが、本書の基本的なメッセージです。テクノロジーの飛躍的な発展によって、いま人間を取り巻く環境が大きく変化しています。常識や従来の考え方が有効性を失い、ビジネスをめぐる急速な変化に対し、最近企業では、根本的かつ普遍的な価値を問う「哲学的アプローチ」が注目、模索されています。 哲学と広告といえば、今まで重なることのない無縁の領域と見なされてきました。本書では、「コンセプトを創造する」という、フランスの哲学者ジル・ドゥルーズの言葉に着目して、広告と哲学の新たな可能性をとらえ直すことにしました。偉大な哲学者たちは魅力的なコンセプトを発明し、多くの読者(客)を獲得する卓越した広告マンでもあったのです。 若き俊英マルクス・ガブリエルが提唱する新実在論などの哲学の新しい潮流、ビッグデータを蓄積して人間の心と脳に接近する広告の趨勢、人類の未来予想も、本書のなかで探求しました。 さあ、ページをめくって、ほんとうの「哲学」をめぐる物語の旅へ出発しよう。
  • ほんとうの「哲学」の話をしよう 哲学者と広告マンの対話

    Posted by ブクログ

    2021.10.03 かなり刺激的な本であった。特に最後の章は刺激的。AIに牛耳られてしまうなか!

    0
    2021年10月03日
  • ほんとうの「哲学」の話をしよう 哲学者と広告マンの対話

    Posted by ブクログ

    哲学と広告の共通点として『概念をつくり対象の行動を変える』ということ。

    近代からの『人間中心主義の終焉』から、哲学や広告の死、人間の死まで発展する対話がおもしろく読みやすい。

    0
    2021年03月04日
  • ほんとうの「哲学」の話をしよう 哲学者と広告マンの対話

    Posted by ブクログ

    ― 広告と哲学の共通性。偉大な哲学者たちは卓越した広告マンでもあった。プラトンはイデアというコンセプトを着想し、2000年以上にもわたって人々に広まった。デカルトはコギトというコンセプト。「我思う」という有名な言葉。これら哲学の重要な概念は、広告におけるコンセプトに似ている。そしてこの魅力的なコンセプトは多くの読者を獲得した。哲学の仕事とは、コンセプト(概念)を創造することだ。

    「おしりだって、洗ってほしい」
    「亭主元気で留守がいい」

    さて。心に残る、あるいは皆の心の声の象徴のように響く。これは確かに哲学と類似性があるのかもしれない。哲学とはその程度だと言えるかもしれないし、寧ろ、広告とは

    0
    2024年03月08日
  • ほんとうの「哲学」の話をしよう 哲学者と広告マンの対話

    Posted by ブクログ

    話が噛み合っていない気がした。
    抽象的なことを考える哲学と実践的な広告は話の粒度が違うので少しずれたりするのはしょうがないと思うけど、それ以上のズレを感じた。

    0
    2021年02月02日
  • ほんとうの「哲学」の話をしよう 哲学者と広告マンの対話

    Posted by ブクログ

    普段ぼんやりと感じていたことが、本を読むことで整理され、視界が開けたような気がします。最後まで読んで良かったです。
    自分は広告業にも哲学にも携わっておりませんので、このような内容はこれまで触れることがありませんでした。
    現在のマーケティングや広告の在り方や、SDGsなどの社会活動のフレームワークに対して感じていたことを、丁寧に解説していただいたように感じました。

    0
    2019年12月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!