作品一覧

  • 中世ヨーロッパの武術
    4.2
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングソード術やダガー術、レイピア術だけでなく、レスリング術、鎧を着たレスリング術など、中世ヨーロッパの戦闘教本を解説した、おそらく日本ではじめての書籍。近世より遅れていると思われ続けた中世の武術が、当時いかに発展していたかを知ることのできる一冊です。
  • 中世ヨーロッパの武術

    Posted by ブクログ

    RPGやってればよく目に付く武器防具の使い方や体術が簡単な図解で読める本。ざっと挙げると、ロングソード、ダガー、レイピア、ポールアックス、フレイル、大鎌、ハルバート、バックラー、ヒーターシールドなどなど。
    これからはゲームで出てきてもイメージをがつかめるはず。
    最も近頃のゲームは武器防具もリアルに再現できるのだろうけど。

    0
    2012年05月28日
  • 中世ヨーロッパの武術

    Posted by ブクログ

    それぞれの武器のについて基本的な型・技を1~4枚のイラストを添えて解説してあるので動きが多少理解できる 写実的なイラストで頁半分位の大きさあり 型の名前からYouTubeで探したら古典武術研究する団体・個人多く並べて見ると理解できた 基礎とされたロングソード術の分量が多い 

    0
    2018年02月18日
  • 中世ヨーロッパの武術

    Posted by ブクログ

    本書はマンガや映画などで見かけるロングソード術やレスリング、レイピア術など、中世・ルネッサンス期における剣術・格闘術のすべてを図解したものです。筆者の執念を感じる仕事には本当に敬服します。

    本書はある方に資料として勧めたときに、いい機会だから自分でも読んでみようかと思い、手にとって見ることにいたしました。僕は中世ヨーロッパの武術に関してはほとんど知識はなかったのですが、筆者の執念にも似た膨大な資料と、ある技術は失伝して技術が途絶えていることを認めつつもこうして一冊にまとめてくれたことを感謝します。

    ここに記されているのは、マンガや映画などでおなじみとなったロングソード術や、レイピア術だけ

    0
    2013年04月16日
  • 中世ヨーロッパの武術

    Posted by ブクログ

    力任せのぶん殴りと思っていた中世ヨーロッパのソード扱いにこんな技の体系があったとは。
    当初の読み物部分は兎も角、実際の技の解説は手に取り返しては何度も読めるところだろう。
    これ読んで、勿論実践出来るわけでもなければなんと言うことも無いと言えば無いが、それでも価値のある一冊。

    0
    2013年01月25日
  • 中世ヨーロッパの武術

    Posted by ブクログ

    本書によれば、サイエンスと言われる「者に対してソレを検証する」技術があり、それが発達している欧州では、武術を研磨するということが行われ、さらに武術を実践してみる機会がかなりあるので、武術書はできた当初に時代遅れになるという。
     その為、本書には基本だけしか書かれない。剣術の他、鎌術なども収録されるのは面白い。

    0
    2018年02月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!