作品一覧

  • 世界のエリートは「自分のことば」で人を動かす
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ■ニューヨークのスピーチ大会5連覇、 世界トップ100のプロフェッショナルスピーカーの 戦略コンサルタントが教える伝え方の技術 代表的なものは、スティーブ・ジョブズが アップルの開発秘話を語って iPhoneを世に知らしめたストーリーでしょう。 しかし、ストーリーを語ることは、いまやトップだけではなく、 リーダーにとっても必要なスキルになっているのです。 とはいえ、彼ほどのストーリーテラーを 目指すということではありません。 ■日本人はストーリーというと、 何か壮大な物語を語らなければならないと思ってしまいがちです。 この本では「自分らしい言葉」や「自分や会社の体験」などから ストーリーを構築し、クライアントの心をつかむという手法を紹介します。 ・リーダーは「4つのF」で共感を集める ・ひと言で共感を集める「ワンビッグメッセージ」 ・具体的にストーリーを作る5ステップ など など、クライアントを動かすストーリーテクニックが満載です。 この本では、さまざまなビジネスプレゼンの例を挙げ、 ストーリーに変えていくとどう変わるのかを もとの文章と比べながら検証していきます。 テクニックを体感しながら、実際にどう落とし込んでいくかが 手に取るようにわかるよう解説されています。
  • 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす
    3.9
    8歳の語彙力&あがり症なのに本場ニューヨークのスピーチ大会を3連覇した、日本育ちの日本人元マッキンゼー戦略コンサルタントが教える、「ロジカル思考×ストーリー」で、プレゼン・会議・営業・面接で“相手が動き出す”伝え方の基本。
  • 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす

    Posted by ブクログ

    プレゼンやスピーチをする上で大事なエッセンスをぎゅっと凝縮したような良書でした。どうしたら顧客を惹きつけ、行動させられるのか?構成やDeliveryまで含めて丁寧にわかりやすく解説されていました。

    メモ
    ・失敗談こそ語れ: 興味が惹かれる、同調できるストーリーになるから 4F=Failure, Frustration, First, Flaw
    ・スピーチやプレゼンのゴールは相手を動かすこと: ロゴス(論理)とパトス(共感)が必要
    ・パトスを動かすためには聞き手との共通点を見つける、聞き手が最終的にどう行動してほしいのか?
    ・ポイントはストーリーで魅せる
    ・7秒で惹きつけるには?
    ①いきなりス

    0
    2019年12月30日
  • 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす

    Posted by ブクログ

    ついついあれもこれもと情報を詰め込みがちなプレゼンテーション。情報過多により聴衆にとっては、何がいいたいのかが伝わりにくくなってしまう。そんな事態を防ぐために筆者が提唱するのが、言いたいことを20字に削ぎ落とすこと。本書にはそのやり方が具体的に書かれています。4つのFやPAINTの考え方が勉強になりました。

    0
    2019年07月24日
  • 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす

    Posted by ブクログ

    プレゼン・コーチとして日米で活躍する著者が
    スピーチの組み立て方を解く。プレゼンのみならず人前でのちょっとしたスピーチでも使える実践的な内容だ。著者の痛恨の失敗談など事例も豊富で読み物としても楽しい。

    0
    2019年12月27日
  • 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    スピーチの真骨頂はそぎ落とすこと。その過程において、自分が本当に伝えたいメッセージを見出すという作業。
    何が一番伝えたいことなのかを考え抜いて、そのたった一つのメッセージが聞き手に伝わるために必要な情報のみを伝える。

    スピーチ後に聴衆全員が「あなたのスピーチはXXだったわね」と同じコメントをするような明確さが必要。
    メッセージは相手に解釈の余地を与えてしまうと誤解を招く。

    聞き手を主役にしてあげる→聞き手が当事者意識をもつようになる
    相手にとって魅力的な未来予想図を見せることができたら、聞き手の態度は変わる(行動に移る)

    自分にしか語れないストーリー、体験談、知識はなにか?
    自分らしい語

    0
    2019年12月25日
  • 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす

    Posted by ブクログ

    これは今の私の課題に対する処方箋的な本、、、プロジェクト開始毎に読み返そう

    ・結局何が言いたいのか?
    ・違う解釈のしようがないくらいにまで削ぎ落した短いフレーズで言い切る
    ・聞き手が主役
    ・シンプルかつ具体的に、KISSの法則:Keep It Simple, Specific
    ・未来予想図を売る
    ・聞き手は誰?聞き手のメリットは?
    ・なぜこの話をする?聞き手にどうなってもらいたい?
    ・聞き手とのキャッチボールをするために間を活用する、永遠に続くような心地悪い沈黙くらいが聞き手にとってはちょうど良い
    ・「えー」「あのー」を減らす

    0
    2019年07月29日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!