作品一覧

  • IT Text ヒューマンコンピュータインタラクション(改訂2版)
    4.0
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ヒューマンコンピュータインタラクションの基本的事項を中心にわかりやすく解説 IT Textシリーズは情報処理学会編集の教科書として、大学や高専などでこの間一定の評価を得てきました。本書は人間の感性や認知に関する基礎知識や対話システムやGUI、インタフェースの評価技術など、人間とコンピュータの親和性が高いシステムづくりに必要な技術を解説するものです。改訂版では、スマホ/タブレットなどの話題を盛り込み、最新技術に対応した内容とします。 1章 人間とヒューマンコンピュータインタラクション 2章 対話型システムのデザイン 3章 入力インタフェース 4章 ビジュアルインターフェース 5章 人と人工物のコミュニケーション 6章 空間型インターフェース 7章 協同作業支援のためのマルチユーザインタフェース 8章 インタフェースの評価
  • IT Text ヒューマンコンピュータインタラクション(改訂2版)

    Posted by ブクログ

    ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の歴史と領域、研究するための手法が書かれている。
    事例はやや古く、日常的に論文を読んでいれば既に知っていることも多いが、体系的に網羅的に知ることができるのでこれからHCI研究する学生とかは読むと良さそう。

    --
    皮膚感覚:触覚圧、温覚、冷覚、痛覚
    深部感覚:運動覚、位置覚、深部圧覚、深部痛覚
    モデルヒューマンプロセッサ
    実行の淵:心理的目標→物理的動作(ユーザの動作の決定)
    評価の淵:物理的状態→心理的理解(システムの状態の理解)
    アフォーダンス:ある環境や状況全体が、人間に働きかけて、ある行為を妥当であると感じさせる
    アフォーダンスはギブソン

    0
    2017年09月18日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!