作品一覧

  • データは騙る 改竄・捏造・不正を見抜く統計学

    Posted by ブクログ

    統計データのゆがみについて
    最後の章にまとめがあるので引用
    パターンの誘惑
    間違った、あるいはバイアスのかかったデータ
    怪しいグラフ・データの省略
    よく考えずに計算する
    交絡因子がないか
    絶好調の波vs大数の法則の誤解
    平均への回帰
    テキサスの狙撃兵(たくさんデータを集めて都合のよい部分だけ抜き出す)
    理論なきデータvsデータなき理論

    0
    2021年09月20日
  • データは騙る 改竄・捏造・不正を見抜く統計学

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    おもしろい〜
    読み終わって、数字は嘘をつかないけど、嘘をつく人は数字を使うって言葉を思い出した。



    意味のないパターンでも、何かの効果の根拠であると言われればすぐに意味があるものと受け止めてしまう。人間の弱点は、世界を理解したいという欲求から生じている。
    認知ミス1.パターンとそれを説明する理屈の魅力にかんたんに屈してしまうこと。
    認知ミス2.自分の考えを裏付けるデータにとびつき、矛盾する証拠を無視すること。


    データ•グラビング
    有意性を示すために、公表する結果を選別したり、データを強引に探し出したりするやり方
    自己選択バイアス、たまごとにわとり。
    生存者バイアス、データから理論を引き

    0
    2021年08月28日
  • データは騙る 改竄・捏造・不正を見抜く統計学

    Posted by ブクログ

    スティーヴン・レヴィットのベストセラー『ヤバい経済学』の目玉の章である、ニューヨークの犯罪減少の最大要因が中絶の合法化、という内容が否定され、かつ、レヴィット自身がそれを認めていたのが、大変衝撃的だった。

    他の内容は大体統計の面白本でよんだことがあるよう内容だったけど、筆が鮮やかでとにかく読みやすい。

    0
    2021年01月09日
  • データは騙る 改竄・捏造・不正を見抜く統計学

    Posted by ブクログ

    データドリブンを装う理論や研究成果も、十分に疑ってかかるべきということを、様々な類型と実例で示した書籍。
    ランダムサンプリングしたつもりでも自己選択バイアス(ある選択をした者に共通する傾向。A大学とB大学の卒業率を比較する時、入学時の学生の特性そのものが異なるため慎重に比較検証すべき)や生存者バイアス(帰還した戦闘機から被弾箇所の傾向をみようとしない。致命的な場所に被弾した戦闘機は帰還しない)でデータはすでに偏っているかもしれない。
    交絡因子(結果に影響する別の因子の偏り)が検証結果に影響を及ぼしているかも知れない(コーヒーを飲む者の癌になる確率は高いが、これは喫煙率が高いためで、コーヒーに発

    0
    2024年03月24日
  • データは騙る 改竄・捏造・不正を見抜く統計学

    Posted by ブクログ

    ビールの販売量が上がると結婚する人が増える。この手のとんでもない理論が巷をにぎわせていますが、それはただその街の人口が増えただけという。こんな例を使いながらデータの見方、騙されないための知識が解説してあります。後半はちょっと同じことの繰り返しになっていたかも。

    0
    2019年12月26日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!