作品一覧

  • FUTURE READY(フューチャーレディ) デジタル変革成功への4つの道筋
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ■自社に最適なDXの進め方がわかるMITの最新研究。  「満足度の高い顧客体験を実現」「業務オペレーションの簡素化・自動化によるコスト削減」「プラットフォーム構築で事業パートナーとの協業拡大」をいかに成し遂げるかを豊富な事例で解説する。 ■デジタル化を成し遂げ、将来の成長に向けての準備が整った企業にどうしたらなれるのか。(1)産業化先行アプローチ、(2)顧客志向先行アプローチ、(3)階段的アプローチ、(4)新組織創設アプローチの4つの変革経路を紹介。それぞれの進め方や難しさ、必要とされるリーダーシップなどを丁寧に説明する。自社の変革をどのように進めればよいか、大きな示唆が得られる1冊。
  • デジタル・ビジネスモデル 次世代企業になるための6つの問い
    3.2
    1巻2,640円 (税込)
    ■あなたの会社はどのようなデジタルトランスフォーメーションをどれぐらいまで目指せばよいのか? 6つの問いを自社にあてはめて考えながら読み進めるうち、デジタル化の成功モデル4類型のどれを目標とすべきかがわかる。斯界の大御所でMITの教授を務める著者が、豊富な企業事例に基づき、一般向けにわかりやすく解説。 ■6つの質問とは以下の通り。 1.脅威:あなたの会社のビジネスモデルに対して、デジタル化がもたらす脅威はどれほど大きいか 2.モデル:あなたの会社の未来には、どのビジネスモデルがふさわしいか 3.競争優位:あなたの会社の競争優位は何か 4.コネクティビティ:「デバイスやヒトとつながって(コネクトして)学びを得る」ために、モバイル技術やIoTをどのように使いこなすか 5.能力:将来のためのオプションに投資するとともに、必要な組織変革の準備をしているか 6.リーダーシップ:変革を起こすために、すべての階層にリーダーとなる人材がいるか? ■デジタルビジネスモデルの成功モデルをフレームワークによって4つの類型に分けると以下の通り。 1.サプライヤー:他の企業を通じて販売する生産者(例:代理店経由の保険会社、小売店経由の家電メーカー、ブローカー経由の投資信託) 2.オムニチャネル:ライフイベントに対応するための、製品やチャネルを越えた顧客体験を創り出す統合されたバリューチェーン(例:銀行、小売、エネルギー企業) 3.モジュラープロデューサー:プラグ・アンド・プレイの製品やサービスのプロバイダー(例:ペイパル、カベッジ) 4.エコシステムドライバー:エコシステムの統括者。企業、デバイス、顧客の協調的ネットワークを形成して、参加者すべてに対して価値を創出する。特定領域(例えばショッピングなど)において多くの顧客が目指す場所であり、補完的サービスや、時にはライバル企業の製品も含め、よりすばらしい顧客サービスを保証する(例:アマゾン、フィデリティ、ウィーチャット) ■本書で挙げる企業事例は、エトナ、アマゾン、BBVA、オーストラリア・コモンウェルス銀行(CBA)、DBS銀行、ダンキンドーナツ、フィデリティ、ガランティ銀行、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ペイパル、P&G、シュナイダーエレクトリック、セブン-イレブン・ジャパン、USAA、ウールワースなど
  • デジタル・ビジネスモデル 次世代企業になるための6つの問い

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ☆企業がより優れたビジネスモデルを持つ組織に変化し、自己改革していくための戦略的タスク
    1. デジタルに適した文化や組織構造(共通の価値観、信念、伝統)および、デジタルに関する行動指針の仮説を作り上げる
    2. イノベーションとコスト削減を同時に実現できる二刀流になる

    ☆自社を改革する8つの能力
    ・顧客のライフイベントに関する重要な情報を収集し、活用すること
    ・顧客の声を社内にしっかりと伝搬させること
    ・データに基づく意思決定の文化を創出すること
    ・複数の製品やチャネルにまたがって統合された顧客体験を提供すること
    ・自社の特徴を際立たせ、最優良顧客に特定のニーズが生じたときに最初に訪問される場

    0
    2019年07月15日
  • デジタル・ビジネスモデル 次世代企業になるための6つの問い

    Posted by ブクログ

    自社のデジタル化の度合いを客観視する為の問いを与えてくれる本。少しフレームワークに偏る節はあるが、デジタル化の波を社内特に経営層の啓蒙の意味合いが強い本かと思う。もしデジタル化の脅威に気づいていない上司がいたらさり気なくオススメすべし?

    0
    2020年01月21日
  • デジタル・ビジネスモデル 次世代企業になるための6つの問い

    Posted by ブクログ

    デジタルトランスフォーメーションとは、実はデジタル技術の問題ではない。大規模な変化をもたらし得るが、それでも技術は手段に過ぎない。ほとんどの企業が同じデジタル技術を使用できるため、必ずしも競争優位を構築できるとは限らない。デジタル技術によって実現できる新しく魅力的な何かを顧客に提供し、顧客が訪問したいと思う場所を作り出すことで、事業を差別化する。

    6つの問い。デジタル化の脅威はどれほどか?将来のビジネスモデルは何か?競争優位は何か?コネクティビティをどう使うか?変革のケイパビリティはあるか?リーダーはいるか?

    0
    2019年07月13日
  • デジタル・ビジネスモデル 次世代企業になるための6つの問い

    Posted by ブクログ

    【感想】
    知らない企業の事例ばかりだったので、いまいちピンとこない内容だった。それはつまり日本企業がまだデジタル化できていないということなのかもしれないが。

    【目次】
    序.次世代企業の構築
    1.デジタル化がもたらす驚異と事業機会とは何か
    2.あなたの会社の未来にふさわしいデジタル・ビジネスモデルはどれか
    3.デジタル競争優位を生み出すものは何か
    4.モバイルやIoTを使ってどのようにつながるか
    5.あなたの会社には自社を改革する能力があるか
    6.あなたの会社に変革を起こすリーダーシップはあるか

    0
    2019年06月12日
  • デジタル・ビジネスモデル 次世代企業になるための6つの問い

    Posted by ブクログ

    その分野の権威(MITの研究者)が、グローバルに事例をリサーチして、フレームワークまで作ってあり、非常に良いことが書かれているが、やや共感というか、腹落ちが不足した印象。フレームワークとそれに適合する事例の組み合わせが非常にきれいすぎて、実務の匂いがしないからなのかもしれない。

    0
    2019年01月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!